都知事選回想記『政府転覆 第一部・余は如何にして東京都知事候補となりし乎』、ついにウェブ出版
※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。
カンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。
都知事選回想記の前編『政府転覆 第一部・余は如何にして東京都知事候補となりし乎』がついにウェブ出版された。
版元はあの『ポスト学生運動史』の中川文人氏が運営するウェブ出版社・わけあり堂。定価は490円である。
http://wakeari-book.jp/eccube/products/detail.php?product_id=100

サブタイトルのとおり、この第一部では都知事選立候補を決意するまでを扱っている。「今どき政治犯として二年投獄され」ている渦中で、破天荒な選挙戦術を着想し、演劇に(ちょっと)関わるなどしてアジテーター修行を積み、まず手始めに鹿児島の田舎選挙に立候補して、「次は熊本市議…いや、都知事選だ!!」と天啓を受けるまで。ついでにそれ以前の二度の選挙経験(99年・福岡県知事選での投票率ダウンキャンペーンと、00年・鹿児島市議選への友人の立候補でのサブカル選挙参謀)についても詳述。
現在、3月についオープンしてしまったBARラジカルの経営にかかりっきりで、続きを執筆するのが困難な状況だが、売れようによっては「BARを2週間ぐらい犠牲にして続きを書こう」という気になるかもしれないので、猫も杓子もぜひ買うべきだ。
以下、「もくじ」である。
※ ※ ※
第一章 選挙戦の基本構想は獄中で生まれた
1 いまどき政治犯として二年投獄され…
都知事選で一躍ネットアイドルに/八〇年代以来の歴戦の革命家/法廷侮辱で塀の中へ/いまどき獄中でファシズム転向/選挙ポスターの長文は外山流ファシズムのエッセンス
2 獄中で構想したファシストの選挙戦術
都知事選で使用したキャッチフレーズもすべて獄中作品/供託金制度のしくみ/過去の左右の過激派の選挙戦術は大間違い
3 九州ファシスト党、始動!
少数派は勢力を一地方に集中すべし/ファシズムの指導者を育てる現代の松下村塾を/空回りの日々
4 私のアジテーター修行
懲罰房での俳優訓練?/アングラ・テント劇団「どくんご」との交流/一度きりの舞台経験
第二章 異端的極左活動家時代の選挙体験
1 福岡県知事選に無届立候補
「前衛芸術党・棄権分子」の公認候補/他の陣営から苦情が出ています/「愚劣な大衆のみなさん」に街頭で訴える/立候補もしていないのに当選!?/私は本気で選挙制度を否定している
2 サブカル選挙参謀
友人が鹿児島市議選に/私だってオトナになろうと思えばなれる/過激派なりのバランス感覚が私の武器である
第三章 ついに(ほんとに)立候補してみる
1 初めての選挙戦の舞台・鹿児島県隼人町
リサーチしてまず簡単にあきらめる/平成の大合併を大真面目に批判する/「合併特例」に足を引っ張られる/実験の舞台として申し分ない/ほとんどすべての人にとって迷惑な候補
2 事前運動をやると実験にならない
日本に「言論の自由」など存在しない/立候補予定者説明会へ
3 選管の田舎役人との不毛な衝突の日々
民主主義の何たるかを語るファシスト/ひたすら正論を云うファシスト/法治国家の何たるかを語るファシスト/隼人町の治外法権を主張する選管委員長?
第四章 ファシストの最初の選挙戦--〇五年・霧島市議選回想記
1 選挙戦、始まる!
クジ引き三昧/ポスター掲示板の不条理
2 ポスターは二種類あるからどちらも見逃さないように
自分の名前なんかよりスローガンを大きく/反応してきた有権者諸君と直接に話し込む/「ともだち」マークの黒ヘルメット
3 政見放送誕生秘話
ポスターを貼り替えてまわる/政見放送演説の原型
4 トップ当選!?
政府にタテつく強い街!/街頭演説開始/イケナイ欲が/いよいよ反応が増え始めて/選挙は魔物/百五十五人に一人が政府転覆を支持/次は福岡か熊本か…いや都知事選だ!
カンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。
都知事選回想記の前編『政府転覆 第一部・余は如何にして東京都知事候補となりし乎』がついにウェブ出版された。
版元はあの『ポスト学生運動史』の中川文人氏が運営するウェブ出版社・わけあり堂。定価は490円である。
http://wakeari-book.jp/eccube/products/detail.php?product_id=100

サブタイトルのとおり、この第一部では都知事選立候補を決意するまでを扱っている。「今どき政治犯として二年投獄され」ている渦中で、破天荒な選挙戦術を着想し、演劇に(ちょっと)関わるなどしてアジテーター修行を積み、まず手始めに鹿児島の田舎選挙に立候補して、「次は熊本市議…いや、都知事選だ!!」と天啓を受けるまで。ついでにそれ以前の二度の選挙経験(99年・福岡県知事選での投票率ダウンキャンペーンと、00年・鹿児島市議選への友人の立候補でのサブカル選挙参謀)についても詳述。
現在、3月についオープンしてしまったBARラジカルの経営にかかりっきりで、続きを執筆するのが困難な状況だが、売れようによっては「BARを2週間ぐらい犠牲にして続きを書こう」という気になるかもしれないので、猫も杓子もぜひ買うべきだ。
以下、「もくじ」である。
※ ※ ※
第一章 選挙戦の基本構想は獄中で生まれた
1 いまどき政治犯として二年投獄され…
都知事選で一躍ネットアイドルに/八〇年代以来の歴戦の革命家/法廷侮辱で塀の中へ/いまどき獄中でファシズム転向/選挙ポスターの長文は外山流ファシズムのエッセンス
2 獄中で構想したファシストの選挙戦術
都知事選で使用したキャッチフレーズもすべて獄中作品/供託金制度のしくみ/過去の左右の過激派の選挙戦術は大間違い
3 九州ファシスト党、始動!
少数派は勢力を一地方に集中すべし/ファシズムの指導者を育てる現代の松下村塾を/空回りの日々
4 私のアジテーター修行
懲罰房での俳優訓練?/アングラ・テント劇団「どくんご」との交流/一度きりの舞台経験
第二章 異端的極左活動家時代の選挙体験
1 福岡県知事選に無届立候補
「前衛芸術党・棄権分子」の公認候補/他の陣営から苦情が出ています/「愚劣な大衆のみなさん」に街頭で訴える/立候補もしていないのに当選!?/私は本気で選挙制度を否定している
2 サブカル選挙参謀
友人が鹿児島市議選に/私だってオトナになろうと思えばなれる/過激派なりのバランス感覚が私の武器である
第三章 ついに(ほんとに)立候補してみる
1 初めての選挙戦の舞台・鹿児島県隼人町
リサーチしてまず簡単にあきらめる/平成の大合併を大真面目に批判する/「合併特例」に足を引っ張られる/実験の舞台として申し分ない/ほとんどすべての人にとって迷惑な候補
2 事前運動をやると実験にならない
日本に「言論の自由」など存在しない/立候補予定者説明会へ
3 選管の田舎役人との不毛な衝突の日々
民主主義の何たるかを語るファシスト/ひたすら正論を云うファシスト/法治国家の何たるかを語るファシスト/隼人町の治外法権を主張する選管委員長?
第四章 ファシストの最初の選挙戦--〇五年・霧島市議選回想記
1 選挙戦、始まる!
クジ引き三昧/ポスター掲示板の不条理
2 ポスターは二種類あるからどちらも見逃さないように
自分の名前なんかよりスローガンを大きく/反応してきた有権者諸君と直接に話し込む/「ともだち」マークの黒ヘルメット
3 政見放送誕生秘話
ポスターを貼り替えてまわる/政見放送演説の原型
4 トップ当選!?
政府にタテつく強い街!/街頭演説開始/イケナイ欲が/いよいよ反応が増え始めて/選挙は魔物/百五十五人に一人が政府転覆を支持/次は福岡か熊本か…いや都知事選だ!