栄養状態改善傾向!栄養状態を見る機器#バイオフォトニックスキャナー で定期的に測っ... この投稿をInstagramで見る 栄養状態改善傾向! 栄養状態を見る機器 #バイオフォトニックスキャナー で定期的に測っています。 この機械は #緑黄色野菜 をちゃんと摂れてるか見れます。 左側が栄養状態が悪い状態😰 右側が栄養状態が良い状態😊 1年ぶりぐらいにこの状態に戻ってきました。 昨年、3月に手術した後、#抗生物質 を使ったため、#腸内環境 が乱れ、#掌蹠膿疱症 #肌荒れ とかしてました。 もちろん食事は気をつけているにもかかわらず。。。です。 一度 #腸内細菌が死滅 してしまうと戻すのにかなりの期間がかかります。 私の場合は、10ヶ月ぐらいでしょうか。 栄養を摂っていても吸収されない状態。 喩えていうなら、 サッカー場で、マナーの悪い選手がスパイクシューズで蹴散らしていった後の芝生はボロボロの状態😵 普通に使っていたら、普通の整備だけでも良い芝生の状態を保てます🙂 んー、サッカーしたことないんで、わかないや。 このたとえでわかりますか? ・芝生は腸壁、絨毛。 ・サッカー選手は腸内細菌(良いのも悪いのもいます) ・芝生を整備するのは、腸内細菌の中でも善玉菌(選手兼整備係といったところでしょうか) 腸の状態が悪いと栄養を摂っていてもちゃんと吸収されないし、逆に悪いものが腸のひび割れから入ってしまう。 腸内環境良くするためには、 ・善玉菌にエサを与えること ⬇️ 食物繊維をあげましょう! アルコールは殺菌剤なので控えめに! 腸や内臓はタンパク質でできているので、タンパク質を摂取! 砂糖、人工甘味料は悪玉菌のエサになるので控えましょう! 砂糖はタンパク質を糖化させてコラーゲンをボロボロにします。劣化したゴムみたいに。。。 抗生物質は、超強力な滅菌作用なので腸内細菌殺していると思って対処しましょう! 風邪などで使うのはNGです。 腸内環境良くなると、栄養吸収良くなり、有害物質はデトックスでき、免疫力も良くなり、アレルギーや肌荒れも解消されます。 1つでも悪いものやめて、 良いもの摂るように心がけてみましょう! しょこ⭐︎デトックス整体⭐︎(@detoxtoyama)がシェアした投稿 - 2020年Jan月11日pm11時12分PST