衣替えの季節です。

晴天だと心も弾みます。


いよいよ今回で22年度活動報告も最後となります。


今回は2月に開催された

東海北陸ブロック後期会議in福井   ~  若狭大会 ~

についてです。


今回も、有意義なディスカッション&美味しいものに

刺激を受けたようです。



1日目】 開会式に始まり~分科会~定例会議~懇親会お酒

2日目】 見学会とお箸作り体験~閉会式  とありまして、、、


書いてる私は、第2分科会 女性協議会企画

石川県女性委員会の活動報告

     【子育てバリアフリー】 ~ ワークショップ    へ参加!

 

・・・他にどんな分科会があったかって (σ・∀・)σ

第1分科会】 青年協議会企画 活動発表会

第3分科会】 若狭支部青年部企画 『小浜西組まちなみ見学会』

    3分科会は、女性部会たよりにReport書いてま~す☆-( ^-゚)v




☆*゚ ゜゚*☆  1日目  ☆*゚ ゜゚*☆ 



ミニー 分科会 

  ・子育て現役世代

  ・子育て予備軍世代

  ・子育てベテラン世代 2つ 

     ・・の4つのグループにわかれて、ワークショップを展開!!


         ベルベテラン世代Aチームです

女性部会活動ブログ

建築士! 建物ビルにまつわる、ハード面のバリア

母、嫁、仕事!!などの、心ドキドキ 気持ちにからむ・・・ソフト面のバリア


短時間でありながら、

バリアはいろいろあったと、意見を出し、

それを上手くまとめて下さる~ ただただ感激していました。


     ベル ワークショップ まとめの発表です

女性部会活動ブログ

愛知の女性委員長さんは、富山出身なんです宝石赤

素敵でしょう .。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


女性部会活動ブログ

子育て世代男の子

富山の青年、長島修(おさる・・?)さんによる発表です(^-^)v

いっつも元気ですが、やっぱり元気なおさる君!

熱く語ってくれました。



建物に関わるバリアは、バリアフリーと叫ばれる様になった当初は、

高齢者や障害者への思いからでしたが、

子どもを育てながらの、使い勝手の悪さや、不便さがありました。


一応(_ _。)ベテラン組みは、仕方ないものとして過ごしてしまいましたが、

やはり、バリアで、改善改良は必要で、

もっと住み良い町にする為にも、意識がひつようかな~と思ったのでした。


・・・と、思いつつも、どこかしら不便さを自分で工夫してゆくことも、

人・・・は、必要なのではないかと思ったり。

便利にすればいい! というものだけでもないのではなかろうか?

                      とも思うのでもありました。



ミッキー 懇親会 ヽ(゜▽、゜)ノ
女性部会活動ブログ

今回の懇親会は、お宿にわかれての懇親会となりました。

富山と石川と、鯖江(?)支部の皆さんとご一緒でした。

美味しい、楽しい時間でしたかに座




☆*゚ ゜゚*☆  2日目  ☆*゚ ゜゚*☆ 


ミニー 小浜西組まちなみ見学

女性部会活動ブログ

見学・お箸つくりの後、閉会式まで少し時間が空いたのです。

・・・参加できなかった、まちなみを見たいビックリマークと 

ダダをこねる(`×´)おばさんの望みがかないました~音譜
女性部会活動ブログ



ミッキー 閉会式

女性部会活動ブログ

めちゃ冷たい海風が吹く中、

御食国若狭おばま食文化館の、な・な・な~んと

マリンデッキ での式でしたo(;△;)o


あまりに寒そうなので、その時の写真は載せるの、、

          やめちゃいましたm(_)m



館内には、NHKドラマの『ちりとてちん』の

        セットの再現がされていましたよ~音譜