サンキューとホタル | 浄土真宗親鸞会 富山射水の集い

浄土真宗親鸞会 富山射水の集い

富山県射水市にすむ親鸞学徒がつづる日記です

ラピンです。6月中旬はホタルの季節ですね蛍。あのはかなげなグリーンのきらめきに、線香花火をした時と同じ気分になるのは私だけでしょうか…。そういえば、しばらく前の「アエラ」のコラムで、押切もえさんが石垣島で知人とホタルをみたときの幻想的な体験をつづっていました。押切さんが「何考えてたの?」と尋ねたら、その知人さんは、「これまでの悪行を反省してた」とお答えになったとか汗


さて、射水市の親鸞会館 の近くには、ホタルを鑑賞できる、すばらしいスポットがあることをご存じでしょうか。それが、浄土寺のホタル です。私は、ここ3年ほど毎年、この時期に通っています。時間帯としては、19:30~21:00ぐらいが、よいでしょうか。今日は、まず近くにある「食事処サンキュー」で、氷見うどんうどんを食べてから、現地へ。20匹ぐらいのホタルに会えました~!!


これは知人のプロカメラマンからもらった、去年の写真です。(ホタルの撮影って、とても難しいようです。デジカメで撮っても、ほとんど何も写りませんでした)幻想的ですよね!



浄土真宗親鸞会 富山射水の集い-ファンタスティック!

(浄土寺のホタルたち)


浄土真宗親鸞会 富山射水の集い-ホタルの光
(グリーンのきらめき)


でも、ホタル鑑賞って、いろいろなマナーがあるんです。私も最初は全く知りませんでした。これからホタル・デビューされる方に、ぜひ知って頂きたいのは「ライト厳禁」ということです。


ホタルは、ライトに弱いのです。まぶしいと、光らなくなってしまいます。そして、じょじょにホタルの数が減っていきます。ですから、ホタルスポットまで車で行くなんて、ぜっーたい厳禁ですよーハルイ。(といいながら、初年度、私はそれをやってしまいましたが。常連の人たちは、「誰だ、車で入ってきたのは?!」と、みんな心の中で怒ってるんですね)。懐中電灯でさえ、よくないらしいです。


浄土寺 のホタル鑑賞の場合は、近くの浄土寺公民館に車をとめて、歩いていくことになっています。立て札も立っていますから、ライト厳禁のマナーは守りましょう。


もちろん、その他、夜中に騒がないとか、一般的に非常識なことはしないのはもちろんです。こんなにたくさんのホタルが見られるのは、地元住民の方の、地道な努力、管理のおかげなんですね。地元の方々に感謝してマナーを守って鑑賞させていただきたいと思いますありがとう