厳冬期の燕岳へ(1)2019.1.13 | はたぼーの温泉へ行こう!!

はたぼーの温泉へ行こう!!

今まで行った山と温泉の紹介で~す。


山名:燕岳(つばくろだけ 2763m)二百名山
山域:北アルプス(長野県)
日時:2019.1.13晴れ
メンバー:はたぼー(単独)
装備:アイゼン(12本爪) ピッケル
ルート(時間):中房登山口(3:00)-第1ベンチ(3:40)-第2ベンチ(4:10)-第3ベンチ(4:40)-富士見ベンチ(5:10)-合戦小屋(5:50)-燕山荘(7:10)-燕岳山頂(7:40)-燕山荘(8:00)-合戦小屋(8:30)-富士見ベンチ(8:45)-第3ベンチ(8:55)-第2ベンチ(9:05)-第1ベンチ(9:15)-中房登山口(9:30)


イメージ 1

中房温泉2日目。
おいらは早起きして燕岳に登ってきました。

山頂でご来光を迎えようと、登山口を3時に出発。まだ真っ暗です。






イメージ 2

4:10 第2ベンチ

1月6日で燕山荘が冬期休業に入ったため、入山者は少なくトレースは2人ほどの踏み跡しかありませんでした。

しかし、積雪が少ないためそれほど足が沈むこともなく快調に登っていきます。





イメージ 3

5:10富士見ベンチ

が、第3ベンチあたりから急激に積雪が増え、トレースもカンジキとなっており、カンジキを持ってこなかったおいらは沈む雪に足を取られペースが落ちます。あせる






イメージ 4
5:50 合戦小屋

ここで樹林帯が終わり、この先は尾根を歩いて行くことになります。


そして・・・





イメージ 5

とうとう人間のトレースはなくなり、あるのは小動物の踏み跡だけ・・・

ここからはラッセルで自分で道を切り開いていかなけれがいけません。







イメージ 6

6:30 東の空が明るくなってきました。

うぅ・・・。山頂でのご来光は間に合いそうにないな~しょぼん









イメージ 7

燕山荘も近くに見えてきたのですが、なかなか前に進めません。あせるあせる


そして・・・







イメージ 8

7:00 燕山荘直前の斜面でご来光。

山頂でのご来光は叶いませんでしたが、
雲海から昇る日の出の景色が、めちゃくちゃ綺麗です!!








イメージ 9
ご来光とともに槍ヶ岳方面の山々が、朝焼けで赤く染まっていきます。

あぁ~!なんて美しい景色なんだろう!!
あきらめずに登ってきてよかった。

だいぶ体力も消耗していたので、ここで撤退も考えましたが、せっかくここまできたからには女王様の姿を見なければ!!パンチ!
              
          つづく



ブロ村ランキング参加中!!どれか、ポチッと☆よろしくね!