炉ばた大将で焼き鳥晩酌 | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→納豆、小松菜のお浸し、豆腐
昼飯→かき揚げなど、残りのうどん
夜飯→焼き鳥など
飲物→水、炭酸水、アイスコーヒー、アールグレイ、金麦500ml、キンミヤチュウハイ

















どん。
ずっと欲しかったヤツ、買っちゃった。

その名も、炉ばた大将!

こりゃ、週末は毎回やるしかねーでしょうよ!











飯あがれー↑



{187798B2-C0D4-48D6-BC3D-69C4B42C359D}
朝はうっかり撮り忘れ、昼はアリオフードコートにて、うどん屋で天ぷらを食らった。

野菜かき揚げ、グゥ。




{2F18381B-B1EB-46B6-BC0D-E27CEB0610EB}
案の定、次女がうどんを残したので、炭水化物を少々食べた。

フードコートはこういう展開が予測できるため、私の注文は控えめにしておくのがポイントだ。




いえす、焼き鳥!

串うちからやってみたけど、コレはなかなかどうしてたいへんだったわー。

けども、楽しさはテンコ盛り!




エビやらタコはすぐ焼けるので、海鮮系はとりいれたいところ。

そして、肉を焼くのがとても難しいことに気がついた。





なんとか焼けたレバーさん。

いやぁ、自分で焼くとなお美味い。





そのほか、とうもろこしも焼きやすいけども、スペースが結構とられるのがちと痛い。

ささみが思いのほか美味しい。





野菜類もパプリカ、ねぎはとてつもなく美味。

問題は、結構、肉のあぶらで火がドバっと燃え上がることがあり、そのあたりの調整が難しい。





砂肝、ばっちり!

なのだけれども、肉たちは、串うちが下手くそだからなのか、裏面を焼こうにも、クルリと回転してしまって、元に戻ることが多々あり、全体を上手に焼けずに苦労した。

もう少し研究する必要があるようだ。





残ったものは、ママに残しておいた。

って、結構食い尽くしたな(笑)。













どん。
串うちは危険もあるが、子どもたちも楽しそうにトライしていた。

焼きに時間がかかるので、焼きつつ、串うちするみたいな流れでもいいかもしれない。




どどん。
とうもろこしに塗るのは子どもの役目ですね。

コレは相当楽しいようだ。






どどどん。
鶏もも、上手に焼けました。








いやぁ、なにかとまだまだ不慣れなもんで、微妙な焼き加減になってしまったのもあったが、おおむねなんとかうまいことできたと思う。

それにしても、とてつもなく使い勝手がよろしいので、コレは今後も使い続けていき、焼き鳥マスターになってみようかと思った次第である。


























どーーーん。
炉ばた大将を購入した、メガドンキーで長女にそそのかされて買ってしまった、割れないドデカ風船。

クッションにもできる的なニュアンスのことが書いてあったので、調子に乗ってバインバインやっていたら……。


















ソッコーで穴が空いて使い物にならなくなった。




















さ、3000円もしたんですけど?