非の打ち所がない糖質オフな一日 | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→もずく酢、目玉焼き、きゅうりの酢の物、切り干し大根
昼飯→長芋スープジャー
夜飯→村さ来晩酌
飲物→水、黒酢ジュース、炭酸水、むぎ茶、瓶ビール、黒ホッピー


















どん。
「技あり! dancyu おつまみ」




いい!


すごくいい!


炒飯、カレー、ステーキ、マヨネーズ、ケチャップときて、次は何が来るか、というか、何だったはこれらに引けを取らないのか⁉️ と想像していたのだが、おつまみでまとめてくるとは思わなんだ!


しかも、表紙が枝豆というチョイスも、たしかにこれを見ればしっくりくるが、もっと別の料理にしてしまいそうな誘惑にもかられていただろうことが想像つくので、この決断を下した編集長? に拍手をおくりたい。

このシリーズ、大好きです。










頂くーーー。


目玉焼き、もずく酢、きゅうりの酢の物、切り干し大根。

目玉焼きモーニング、グゥ。





長芋スープジャー。

オンリースープジャー、しかも野菜だけというベルシーさ。





お通し、冷奴。

村さ来にて一杯。

夏の瓶ビールと冷奴の組み合わせは、なにものにも代えがたい至福のコンビ。





いさきお刺身、サーモンチーズサラダ。

いつもと違うサラダを食べてみた。




厚切りベーコン。

ラストは、肉を喰らいながら、黒ホッピーでシメ。













いえい。

ということで、糖質から食べる量まで、もはや、非の打ち所がない3食だったのではないかと、自画自賛してみたい。

しかも、これで、満たされなかったとかではなく、きっちり、いい感じに楽しみつつしてやったり感があったので、すこぶる気分良く帰路につくことができたのだ。

いやぁ、こういうの続けたいねー。

暴飲暴食もときには仕方ないけれど、基本はこのスタンスを貫いていきたいところだねー。































どーーーん。
子どもたちは、ポケモン映画を観に行ってきたようでした。