昼飯→サラダ、味噌汁、魚フライ
夜飯→珍獣ママレシピなど
飲物→水、黒酢ジュース、コーヒー、缶ビール350ml、シーバスミズナラ(炭酸割り)×2
よし、更新遅れている感じなので、さっさと飯よう。
もやし豆苗、エノキきゅうり、納豆、もずく酢、めかぶ。
気づいたら階段みたいな並びになっていた。
ミニ肉まん。
子どもたちが残していたのでおひとつ頂いた。
味噌汁、サラダ、魚フライ。
小松菜と油揚げの味噌汁が最強。
夜は何かと作ってみた。
珍獣ママの、「すこぶる簡単! レンジでサブおかず」から3品ほど!
レンチンソーセージ。
お稲荷さんか! と、本人から突っ込まれたが、味は最高に美味かった。
珍獣ママ流無限にんじん。
ただのにんじんか! とツッコミたくなるが、ちゃんと無限な美味しさになっていた。
なすのトマト煮。
レシピを無視して、トマト缶を全部ぶち込んでしまったらとんでもなくトマトトマトした味の濃ゆいものが仕上がった。
子どもらも、これは無理だよ、と真っ向から否定してきて、私も食べた瞬間に、あ、こりゃないな、ということになり、スープにアレンジすることにした。
レンチンソーセージは、レタスに巻いて食べるとさらにグッジョブだった。
スープにアレンジ!
ついでにズッキーニとエノキも投入したので、もはや珍獣ママのレシピではないものができあがった。
進化!
そんなわけで、実はもう一品、豚の角煮を作っていたのだが、夕食には間に合わなかったので、つくりおきということにした。
やたらとテンションの高い缶ビールは、ママからもらったお土産。
悪くはないが、この熊はいったいなんなんだ⁉︎
どどん。
じっくり煮込んだので、たまらん角煮に仕上がってそうだ。
ほい。
ということで、失敗したレシピもあったが、おおむね美味しく頂けた流れで、夕食後は、子どもたちと一緒に映画館ごっこを楽しんだ。
鑑賞した映画は、随分前に録画してあった「ホーム・アローン」。
子どもたちも何度か観ているのだけれども、やはりこの映画のワクワク感はすごいようで、仕掛けられた罠が発動するたびに感嘆の声をあげて喜んでいた。
いいね!
2人とも小学生になったことで、観られる映画の幅も広がってきたので、週末の映画館ごっこは定番化させてもいいかもしれない。
万引き家族も観ようという話になってるし。
そして、ポテチを食い過ぎた(笑)。