朝飯→納豆、めかぶ、もずく酢、昨夜の残り
昼飯→ピーマンにんじんコンソメスープジャー、エビブロサラダ、菜の花レンコン
夜飯→菜の花のからし和え、塩煮込み、シマアジの刺身、静岡おでん、エスニック焼き鳥、小松菜塩昆布
飲物→水、コーヒー、ジャスミン茶、瓶ビール、チュウハイ×3
私立か、公立か……、それが問題だ。
そう、これは長女にかんする議題であり、この春小学校に入学する次女はすでに今から中学受験をしたいという志の高さをお持ちなのだが(単に理由は男子がいない環境に行きたいという思いww)、長女に関してはまったくその気がないらしく、確かにそれはそれで公立に行ってくれたらパパとしては助かるわけなのだけれども、ここで長女が行かないとなると、中学以降で次女との間にさまざまな軋轢が生じるのではないかという懸念があり、せっかく今は真逆な2人でも真逆だからこそ仲が良い雰囲気なのに、それが微妙な方向に行きかねないのではないかという不安感を抱いている今日この頃なのである。
そこで、ここ最近は、パパやママから私立受験を促すようなアプローチを試みてはいる。
だが、しかし、そこは我らが天然大爆発な長女さん。
我々が考え得る返答のかなり斜め上を爆走して行きやがったので、本日のブログネタとして取り上げたい。
と、言いつつも、長くなるので、先にごはん!(笑)
納豆、めかぶ、もずく酢、そのほか昨夜の残り。
朝からアヒージョはなかなかパンチが効いている(笑)。
ピーマンにんじんコンソメスープをスープジャーに、さらにいつものエビブロサラダ、そしてはじめて見つけた菜の花レンコン。
菜の花レンコン美味かったー。
菜の花からし和え、牛すじ塩煮込み、シマアジ刺身。
駅前の大衆酒場にて、久々の来店だったが、相変わらずここの塩煮込みは抜群に美味い。
菜の花もとてもいい感じの肉厚っぷりで、食べ応えがあって素晴らしかった。
静岡黒おでん。
こんなメニューがあったとは!
沁みるわー、これはめちゃくちゃ沁みてて美味しいわー。
で、終われば良い晩酌になるはずなのに、帰宅後、冷蔵庫に残っていた昨夜の焼き鳥と小松菜を発見してしまい、これは処理しなければマズイだろうという変な使命感に包まれて、キンミヤでチュウハイを作ってごちそうさましてしまった。
惜しい、ホントにこのラストさえなければ、とてもいい感じの一日の献立だった気がするのだが、余計な残り物のおかげでなんとも言えない流れとなった。
炭水化物ないからまだいっか!(笑)
ほい。
ということで、長女の件である。
私立か公立、おそらく彼女としてはとくにこだわりは持っておらず、だからこそ、彼女が気になる「ファッション」に注目することによって、中学受験を促そうというのがまず最初のトライだった。
ママ「そうそう、そういえばさー、行く予定の中学校あるじゃん? あそこ、制服可愛くないんだってさー! やっぱり中学は制服可愛いとこ行きたいよねー!」
すると、長女は、「あーそのことね、どっちにしようか悩んでるんだよねー」とお答えするではないか。
お、やはり、いくらまだこの春小3とはいえ、この春1年生の次女がノリノリで私立を目指してるとあらば、多少なりとも心が揺れ動くものなのだろう。
ママ「あーやっぱり悩んでるんだね! 迷ってるんだねー! 相談していこうね!」
と、歩み寄ろうとしたそのときだった。
長女の口からとんでもない一言が繰り出されたのだ。
長女「そりゃ、迷うよ! 」
長女「そりゃ、迷うさ!」
長女「◯っち(長女のあだ名)は今、中学校に行くか行かないかで迷ってるよ!」
いや、行けよ。
そこは行っとけ、義務教育。
いやはや、ホントに驚いた。
この人、中学行く気なかったのかと(笑)。
この全力のツッコミがカマされた直後、彼女は本当に素でこう答えたという。
長女「えー! 中学校って、行かなきゃなのか!」
たぶん、もはや次元が違う気がする、このコ(笑)。
なんか、まじめに異世界からやってきたんじゃねーのかと、ホントにそう思うくらい、清々しいほどにあっけらかんと義務教育に対して疑問を投げかけてくるわけですよ。
こりゃ、義務とか何とか言っても無駄だなと(笑)。
とはいえ、彼女は、ファッションには敏感であり、いわゆる「可愛い」とかそういうミーハーな方向性はお持ちのタイプなので、ここまできたらもうなんでもいいから口説けるネタがあればいいということで、こんな誘い文句を言ってみたところ、こんなリアクションが速攻でかえってきたので、とにかくその一連の流れを一発カマして終わりにしよう。
ママ「んーでもさ、中学校、もし私立に行ったらさ、都心にいけるよ! 電車に乗って都内に出られるんだよ!」
長女「えーーーー。電車に乗って学校行くとか、ホントしんどいなー」
異次元か!