昼飯→居酒屋晩酌
夜飯→焼肉晩酌
飲物→水、黒酢ジュース、コーヒー、瓶ビール、酎ハイ、焼酎お湯割り、缶チューハイ、緑茶ハイ
どん。
百人一首対決する姉妹。
長女ががっつりたくましいが、圧倒的な強さを誇る次女の前にはなす術もなく、数枚しかとれずに敗戦を喫してしまう。
そして、毎度毎度……。
どどん。
大号泣!w
それでも、何度も戦いを挑み続け、毎度負けて号泣はするけれども、風呂や学校で必至に覚えようとするなど、普通ならばこんなに圧倒されたら諦めてしまうような展開なのに、いつか勝つまでがんばるんだという意気込みは、ちょっと惚れ惚れするくらいに美しい。
その精神、どこで学んできたのかはわからないが、見ていて私自身も影響を受けそうなほど、まったくブレない芯が一本通っていて、泣いているところ悪いけれども、思わず拍手を贈りたくなってしまうのが、我々親の本心である。
安西先生、うちのコ、すでにアナタの哲学わかってますよ?(笑)
お食べーーー。
バナナケーキ、クリームたっぷり。
ママと次女でお菓子作りをしたらしく、どうしてもパパに食べさせたいと残してあったので、朝飯用として頂いた。
久しぶりに食べた生クリームに酔いしれた。
わかめもやしスープ。
こちらも朝ごはんとして。
昼飲みデーな本日、友人たちの集まりが悪かったので、先にひとりで酒場に入り、土曜の午後の禁断アルコールを注入した。
池袋、大都会にて。
おでん、菜の花、白菜など。
同じく池袋、リニューアルしたうな鐡にて。
同店での、鰻の串焼きもろもろ。
肝美味し。
梅ポテサラ。
ひとしきり遊んだあと、夜は焼肉店へと誘われた。
そして、ここのポテサラが大変美味しゅうございました。
肉!
ジンギスカンやら豚、牛と、いずれも美味しい肉ばかりで、特製のキャベツダレ的なものにつけてキャベツと一緒に食べるスタイルが素晴らしかった。
つくね。
こちらもいちいち美味い。
この寒いのに外に並んでる人たちがいたので、なかなかどうして人気のお店なのだろう。
ここはまた再訪したくなるお味だった。
なんと、まさかの日高屋シメ!
昼間からの暴飲暴食では飽き足らず、終電で地元駅に降りたったときには小腹が空いてしまっていたため、自ら疑いたくなるほどに勢い任せの暴挙に出た。
そして、ラーメンだけでなく半炒飯まで。
ここで、半ではない炒飯を頼まないところが年を感じるが、それでもおいおいやり過ぎだろ! とこの日の自分にツッコミかましたい。
そんなわけで、恒例の男三人、池袋会を実施!
なにを血迷ったのか、ロサ会館のボーリングに突撃し、ほろ酔い気味で白熱したバトルを繰り広げ、ヤンヤヤンヤと20代の頃のようなハイテンションで遊びまくってしまった(笑)。
結果は……。
次は子どもたちともまた行こうっと。。。