昼飯→野菜炒め、ローストビーフ、からあげ、そら豆
夜飯→何かと作ってみた
飲物→黒酢ジュース、水、炭酸水、コーヒー、金麦500ml、缶ハイボール
どん。
いつもに増して食欲旺盛な長女さん。
新2年生となり、ますます成長していくという予兆なのか、とにかく「ごはんを美味しそうに食べる女子」好きな私としては、見ていて気持ちいいくらいに惚れ惚れする食べっぷりである。
しかも、自分が作ったごはんだからこそ、なおさら嬉しい。
飯ませーーー。
からあげ、そら豆、野菜炒め、ローストビーフ。
実家にて。
起きてテーブルについたら、勝手に飯が出てくるって、たいへん素晴らしい。
同じく実家の昼飯で蕎麦サラダ。
うまいーーー。
美味いのに、なぜか子どもたちには不評で、まったく食べてくれなかった。
日曜日の夜は、パパごはんです。
今夜も何かと作ってみた。
菜の花とズッキーニとタコのアヒージョふう。
このトリオでアヒージョしたら絶対美味しいとにらんでいたのだが、案の定、その采配がピタリとハマる。
子どもたちからも大絶賛された、こちらの料理は、パパレシピの殿堂入り確定で。
基本、豚が好きな私なので、あまり牛を使った料理はしないのだが、なんとなく牛な気分になり購入してみたら、これがまぁなんとも美味しいお肉でして。
ナスと一緒に炒めると、牛肉の旨みをナスが吸収してくれるから、さらに美味しく食べられる、みたいな情報をネット上で得たことで、今回の調理に挑戦。
そしたら、アータ!
コレが、まぁ、トロけること!
子どもたち、絶賛どころか、発狂くらいの勢いでテンションあがりまくって貪っておった。
次女からは是非とも弁当に入れてくれと。
牛肉を弁当に入れるなんて、なんて贅沢なお子なんだ!(笑)
フキのめんつゆ煮。
春を感じたくて、調理したこともない、フキを購入。
クックパッドのレシピを適当にアレンジしたのだが、いい感じで春めいてくれた。
けど、皮を剥く? って作業? あれがあまりに面倒で、途中から剥かないで調理したよね。
確かになんか皮っぽさあったけど、まぁ、食べるの私だけだし、気にしなければ春だよね。
どーーーーん。
来週はがっつり遊びましょう!