ローラーシューズとローラースケート | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→目玉焼き、ウインナー、ミニグラタン
昼飯→きゅうり、タコの酢の物、枝豆
夜飯→トンカツ、サラダ、ロールキャベツ、酢豚
飲物→水、黒酢ジュース、金麦500ml、マッカラン(炭酸割り)
























どん。
{5B96E3A5-2909-4789-8203-1CDE1E241851}
パパプレゼントはローラスケート!


と、激安ドレス(笑)。



そう、本来ならば、長女は欲したプレゼントは、ローラーシューズというヤツだった。

ソレは、我々の時代には存在しなかったシロモノで、要は普通のランニングシューズの裏に車輪がついていて、歩きながら時々滑れるみたいなスペシャル靴のことである。

嗚呼、確かにそういうのよく見かけるな。

と思っておったので、どこにでも売ってんだろうと甘く見ていたのだが、取り扱っている店が意外と少ないことが発覚。

自宅周辺のショッピングモールなどで売っていないようだったので、急きょ実家近辺のトイザらスにGOすることにしたのだ。

その後、色々調べてみたら、あの車輪靴、スーパー店内とか公共施設でブイブイいわせるお子さんが多過ぎて何かと問題になっていたようで、店によってはローラーシューズで滑らない! などの禁止張り紙なんぞを出しているところもあるらしい。

まぁ、言ってしまえば、ローラースケートで店内を爆走するのとそこまで大差はないように感じるので、それはそれは店側からしたら迷惑極まりない行為だろう。

とはいえ、ちょっと考えれば、親御さんの方が、そういうルールを設けて守らなければ買わないぞ! などとコントロールできそうなものではあるが、、、。

あ、でも、そうは言っても小学校も中学年くらいになれば、親の目から離れて行動しだすだろうから、見えないところでヤリタイ放題ってのは多々あり得るのか。

そう考えると、ローラーシューズ、いかがなもんか⁉︎

と、パパがトイザらス店内で感じていた時だった。












ドテーーン!






ローラーシューズを試乗していた長女、派手にこける。

の巻。


そして、彼女は言ったよね。。。










「○っち(長女のあだ名)、コレ無理かも」















よぉし、オッケー!








頂きまする。



{5C1C3C9D-5A06-42C9-8EC0-EFF95ACAAE65}
ウインナー、目玉焼き、冷凍グラタン。

ちょっとだけ炭水化物的なものを。




{8714CA74-122E-4F7A-9676-B572944CA94A}
きゅうり。

夏のきゅうりは爽快。




{42B14C85-382C-4E74-85DF-2DCB151B6F66}
冷蔵庫に残っていたタコの酢の物、枝豆。

なにやらイイとこの枝豆のようで、確かにやたらと美味かった。




{A46EEDD9-A5B1-4E27-980F-CBCCD2581BD5}
実家で色々晩御飯。

ロールキャベツー、トンカツー、アボカドサラダー、酢豚ー、いずれも美味し。

ここんとこ手料理を食べていなかったからか、なかなかどうしてじっくり沁みた。




















どどん。
{3640F6D0-8BC4-44CE-A050-E527838AE05E}
妹夫婦の双子ちゃんも来てくれたので、女子チームは皆でドレスアップ。

長女も次女も、いろんなところで、何度もハピバをしてもらえて、ホントに心底マルっと羨ましい。

……というパパの嫉妬は置いておいて、つまりは、おめあてのローラーシューズは靴のかかとのみに車輪がついており、後傾姿勢をとることでササササーっと滑るもののようで、思い切り後ろに体重をかけたらあらあらビックリ、あまり日常生活では見かけないバナナ転倒をカマしてしまったというわけなのだ。

そこですかさずパパちゃん。。。







「こっちのローラースケートの方が楽しく滑れるぜ!」






と、まんまと彼女を乗せることに成功し、ついでに光GENJIの動画なんかを見せつけて、ローラーシューズからローラースケートへと想いを変化させることができたのだ。

これならパパもなんとなく教えることができるしね!






















どーーーん。
{2BC04817-24F9-497D-8EA9-A53BFA322D08}
またまた7歳、おめでとう!