昼飯→梅干しキムチ冷奴、もずく酢
夜飯→キッチン晩酌
飲物→牛乳、午後の紅茶 おいしい無糖、淡麗500ml、赤霧島(ロック)、赤兎馬(ロック)
どん。
芽キャベツと人参のチーズ焼き。
酒のほそ道レシピのアレンジであり、昨日作って食べたヤツ。
芽キャベツをじっくり茹で忘れ、ちょいかためになってしまったけれども、とりあえず美味かった。
頂きーーー。
目玉焼きと冷凍のなんかと納豆。
目玉焼き、ようやく形になってきた。
結局クックパッドを見てみたのだが、水を少量入れて蒸すのね、ちゃんと作るには。
コレで次回は大成功できそうだ。
木綿豆腐の上に梅干しキムチと塩昆布を乗っけてみたものともずく酢。
梅干しキムチ、何にでも合うな。
キッチン晩酌!
超楽しい‼︎‼︎‼︎
どん。
そう、昨日は子どもらと共に、上記のようにあーだこーだ言いながら作っていたのだが、本日は、観たいDVDがあるとかで、夕食は私ひとりで用意した。
その流れから、「今日はパパ、キッチンで色々作りながらお酒飲みたいから、ご飯のあとDVD観ててよ」ということになり、ひとりでキッチンドランカーを堪能させて頂いたわけなのだ。
鮭とほうれん草とエノキのバター炒め。
子どもたちからも大好評。
コイツで一杯呑りはじめながら、晩酌スタート!
ネギをただ焼いて、醤油とお酢と生姜で作ったタレで頂く。
こちらも酒のほそ道レシピより。
同じく酒のほそ道から、生食用の牡蠣を昆布ダシでグツグツしたもの。
赤霧島ロックを呑みながらフライパンのまんまチョコチョコつまむ。
楽しすぎるw
必殺の菜の花ピザもどきでシメ!
とはいえ、粒マスタードを買い忘れていたため、和辛子やマヨネーズ、柚子胡椒など、様々な調味料でトライ。
辛子はつけすぎ注意だが、途中でシラスを投入してみたらそれはそれで美味かった。
やはり、このレシピは最強かと。
早めの晩酌だったので、洗い物を済ませたあとにトランプ大会に興じてみた。
1ゲームの勝者に100円進呈というルール付きで。
神経衰弱、次女が圧倒的な強さを爆発!
一番幼い方が記憶力はハンパねーということなのか(笑)。
4歳児のくせに荒稼ぎすんな(笑)。
来週、仕事関係の方々を呼んでクリスマス会やるので、皆で家中を大掃除中ーーーーーーー。