昼飯→サンドウィッチ、フランクフルト
夜飯→パパグデツマミ
飲物→炭酸水、水、ハイネケン、コロナ、金麦500ml、淡麗500ml、カリラ12年(ストレート)
どどん。
何が素晴らしいって、とにかくソファが大きいため、子ども連れで行っても子どもらが飽きずにまったりできるということ、開放感あふれる空間なのでこれまた子どもたちが窮屈な思いをすることがないので、1時間半という持ち時間くらいはダラダラしていられるということ、さらにはこの眺望! などなど、利点を挙げれば結構出てくる。
しかもスカイツリーを見上げながらのビールっていうのがまた格別か。
どーん。
5人のパパ⁉︎
と、いうわけでは、もちろんござらぬわけで、我が家の姉妹以外は、中学校時代の同級生パパの3人の子どもたち。
しかし、6歳と4歳を連れてのソラマチデートはまったく問題ないけれども、そこに1歳男児をプラスで連れてこれる彼の「パパ力」はなかなかどうしてレベルが高い。
私もそれなりのパパ力を持ち合わせているつもりだが、元々マメだったヤツの主夫っぷりはスーパーサイヤ人を優に飛び越えているのではないかと思えるほどで、仮に「パパ力スカウター」で数値を測定した場合、すぐさま、「バキュン、な、な、なにぃぃぃ⁉︎⁉︎⁉︎」となることは間違いないだろう。
どどん。
いただきーーー。
ツナピクルス乗っけサラダ。
とりあえず家にある野菜をふんだんに使ってデカサラダモーニング。
ハイネケンとフライドポテトや枝豆のオツマミなど。
さすがスカイツリーの真下のビアガーデンだからなのか、ポテトも豆も美味かった。
パパツマミスペシャル。
本日はその友人パパたちが我が家に泊まりに来ることになっていたので、パパ同士のツマミは私が色々と作ってみた。
右上→タラコエノキ炒め、右下→コンビーフ油揚げディップ、左下→焼くだけ餃子、左上→アボカド塩昆布。
ちなみに子どもらはどうしたかというと……。
いえい。
ということで、昼から呑んだくれパパたちと女児4人プラス男児1人のソラマチデートーーー。
どどどどどん。
せっかく年パスあるのだから水族館に行こうとしたのだが、めちゃくちゃ混んでいたためコチラに初訪問。
『こどもの湯』。
要はこういうこと↓