昼飯→ハム
夜飯→ミネストローネ、サラダ、焼売、菜の花のからし和え、ほうれん草とキノコのバターソテー、ホッケ
飲物→水、炭酸水、淡麗500ml、グレンフィディック12年(ストレート)
仕事→某歴史本の編集
どん。
火曜と木曜のスッキリに出ていました。
って、私、火曜録画し忘れたため、一発目がどんなだったかはまったく知らないのだが、兎にも角にもおめでとう!
これを機に全国区の料理家さんになっていただければと!
しかし、こうやってテレビ画面で改めて見るとさ……。
「珍獣ママ」ってどんなネーミングだよ!w
ある意味、芸人料理人系を目指すのであればハマってる名前なのか……。
てか、もはや、子どもじゃなくて、アータが珍獣⁉︎⁉︎⁉︎(笑)
とはいえ、朝の番組でいつものおふざけが許されるわけもなく、いたって普通に展開されていたのだが、ハンバーグの焼き加減をチェックするのに竹串を使ってはいけません! というレクチャーシーンの際、中の肉汁が吹きこぼれててきてしまうといった説明をしながら……。
「どべべべべって、あふれてきてしまう」
的な擬音語炸裂!w
朝から「どべべべ」はナイだろ!
どべどべ食べます。
自分作のワンプレートごはん!
どうだ、色々上達してるじゃろ!
ちなみに、左上のはほうれん草とシイタケのバターソテー、右上はスーパーで宣伝しまくってた焼売、右下がスーパーの菜の花のからし和え、左下はママが作っておいてくれたホッケ塩焼き。
つまりほとんど何もしてないわけだけど(笑)。
とはいえ、焼売をレンチンしたあとフライパンで焦げ目ができるくらい焼いてみたら抜群に美味しくて子どもたちもガッツリ食べてくれた。