本当にあった! 世界の奇習99 | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→ナシ
昼飯→タイ風つけ麺、明太子ごはん
夜飯→サラダ、中華風サラダ、焼きとり、もずく
飲物→水、淡麗ゼロ500ml、氷結レモン糖質ゼロ350ml
仕事→某歴史本の編集、某打ち合わせ


















どん。
{093A3FAE-A04B-4FF3-9B07-4E376C3F4ECE:01}
「本当にあった! 世界の奇習99」(双葉社)





昨日発売!






えーコチラはちょっと面白いです。

いや、だいぶ興味深い一冊になってるかと。

要は、世界中に残されている奇妙な風習、といっても彼らからすれば常識なのだけれども、我々日本人から見れば奇妙奇天烈な風習を99も取り上げた本なのである。

この手の本はいくつかはあるのだが、オールカラーでどの風習にも写真付き! となると実は一冊も出ていない。

そもそも我々が常識と思っていることでも、海外では非常識だと言われ物珍しげに見られる習慣は多々ある。

土下座などがいい例であり、食べ物でいえば生卵を食べるという習慣は、基本的には日本発信の風習らしい。

ということなので、いろーんな国のいろーんな文化や奇習が、たっーぷり詰まった一冊であり、コレさえあればなんとなーく奇習巡りの世界ツアーに行った気にもなれるので、自画自賛するわけではないが、兎にも角にもオススメである。








いえい。
{20357B1B-8EA0-4A1D-89A9-BAEAA6F96B28:01}








食べるーーーー。




{C95C232A-87CD-4E49-BE2B-1A5DC3CF2A70:01}
タイ風つけ麺。

胃はもたれていたのだが、なぜだか無性につけ麺が食べたくなりついつい「野郎ラーメン」に入店。

豚野郎だな。





{940FE871-FBA3-4257-B9A6-7D0CC02D5475:01}
焼きとり、サラダ、中華風サラダ、もずく。

新たなる海外ドラマを鑑賞しながら、週末の晩酌を楽しんだ。

お気取りさんか。












やいやい。


そんなわけなので、先ほどの奇習本、中身をチラっとだけチラ見できるように写メってみたのでチラって頂きたい。





チラッ。
{E2801196-8F4F-4139-873A-4192B0557A4B:01}
有名なバヌアツのバンジージャンプ。



チラッ。

マジか!




チラッ。
{FC063785-A4F0-45F0-8302-6BB24743DFD7:01}
崖に棺桶を吊るして葬送するハンキング・コフィン。



チラッ。
{E696A363-803C-441C-8DE6-00B8975A8CD8:01}
生まれたばかりの赤ちゃんの上を飛び越える恐るべき奇祭。




チラッ。
{E863664B-041B-4995-80F9-D79B6AE3B041:01}
ムルシ族のデヴィニヤもあり!
































そんな感じーーーーーー!