珍獣ママの婚活パーティー | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→ナシ
昼飯→黒豚しゃぶしゃぶ
夜飯→居酒屋おつまみ
飲物→水、黒酢ジュース、生ビール、ホッピー、レモンサワー、焼酎水割り


















どん。
{E57DB420-6E14-43A4-A1AA-39F95BEDB2F5:01}
いまだに飛鳥さんが大画面で流れる居酒屋、それが上野の熱中屋です。

その何が起きてもブレないスタンスは嫌いじゃない。
















飯飯!



{B47CB74D-3B6A-4827-B8CE-F84DD7F667A3:01}
そんな熱中屋にて、あご出汁スープの黒豚しゃぶしゃぶを食したのち、うどんでシメる。

つまり、お昼間から飲んでます。





{AF78F626-7617-4246-A582-365E95A3A112:01}
なんだか豪華なポテトサラダ。

どんな味だったのか、そもそも私はコレを口にしたのか、すら覚えていないくらいオツマミにかんしての記憶がない。

つまり、夜も飲んでます。














はい。


そう実は本日は、珍獣ママ主催による、「婚活合コン」なるものが開かれていた。

ママサイドが女性陣を5人集めるので、私の仕事は独身の男性陣を5人集めること。

結果、仕事とプライベートを駆使して、5人の勇士たちを集めたわけであり、当日の私は、ママの補佐をしつつ、場を盛り上げるという使命が課せられていた。

だが……。












どん。
{063DBD93-815A-4E38-B718-AD5FFDA179B3:01}
この人、料理以外にも才能があるようで、場を仕切らせたら天才的な采配力を発揮、私もそれなりにこういう場を盛り上げるのは得意な方だとは思っていたが、「むしろ、がらくたさんは黙ってて!」とまで言われてしまい、すべての進行を安心して、というより、楽しまさせて頂きつつ、お任せさせて頂いた。



では、彼女の何が凄かったのか?



まず前提として、我々、絶賛珍獣ママ本を作っている最中であるのにもかかわらずこの催しを実行したこと、これについては私も褒めて頂きたい限りだが、このクソ忙しい時にヤラねばならぬ理由が、出席者たちの中にはあったのだと思われるので、そこには触れずに彼女の素晴らしさについて言及しておきたい。







1、まずはランダムに座ってもらい、ルール説明が行なわれる。合コンでいきなりルール説明とかする時点で物凄いが、とにかくいくつかの簡単なはじめのお言葉が。一番重要なポイントは、「職業を明かさないこと」。これはつまり、「どんなお仕事なさっているんですか?」と、のっけから社交辞令的に互いの職話をしてしまうと、その職業話題を展開するだけで、互いの人となりや本質までは見抜けないという理由だけでなく、職業をネタにしないでどんだけお前はべしゃれるんだよ! という挑戦的な意図もあったのかもしれない。とにかく、これが最も重要なルールであるようだったが、いきなり縛り入れてくるあたりが珍獣ママの凄さだろう。
{116D784A-83EF-43F7-8AF2-2BBF256775DD:01}






2、ルール説明のあとは、珍獣ママが好き勝手に、というか、しっかりと人々を見回しながら、席順を指示していく。そう、誰も文句は言えず、もはや強制的に(笑)。ちなみに我々サイドは、テーブルをひとつ離して、戦況を見守りつつ実況するような席が用意され、まるで「ねるとん」のような雰囲気を肴に一杯やるという形をとることになった。ちなみにちなみに、席順は見事に男女男女と隣り合うようなベストフォーメーションが組まれた。
{FDA0FBD3-CCB2-4C52-8697-88BA5C4610EE:01}





3、落ち着いたところで、自己紹介タイム。これも、通常の合コンの場合、というか通常の合コン自体をそんなに知らないのだが、私の独断と偏見による合コンの場合、主催の人が適当に、「右から順番に自己紹介してってー!」みたいな感じになり、最後の方の人はほとんど話を聞いてもらえないみたいな展開になりがちなはずなのだが、ここでも彼女の司会っぷりは凄まじかった。まず、一言しゃべる内容だが、「名前」と「職業」ではもちろんなく、「名前」と「一人暮らしか実家暮らしか」と、「一人暮らしならば実家は近いか」と、「兄弟構成」の4点である。「めちゃくちゃリアルじゃねーか!」と私が突っ込んだところ、「婚活なんだからソコが一番重要なんだよ!」と一蹴。あまりの見事さについつい拍手を贈りたくなったのは私だけではなかったはずだ。
{5FC3F1B5-6813-465F-A8CD-C4F947ABB6CF:01}






4、小一時間の談笑タイムがスタートしてからは、しばらくやさぐれるママ。しかし、ちょうど場が温まってきたくらいで再び一石を投じる。第二回自己紹介である。そして、内容がこれまたエグい。ずばり、「最後に付き合っていたのはいつまでか? 」、そして、「なぜその時は別れたのか?」、さらに「もし誰かと付き合うことになったならば俺(私)はこういうことをしてあげたい」の3点である。よくもまぁそんな初対面では聞きづらいことをサクっと爽やかに強制できるもんだ。と、フル回転で感心した。そして、もちろん、「いや、それはちょっと……」と言わせる雰囲気を作らせないまま、怒涛のようにインタビューが開始される。皆、それぞれに恥ずかしがりながらも正直にお答えしておったが、とりあえず、「付き合ったら足の爪を切ってあげたい」というなかなかナイスなぶっ飛び発言をカマしてくれた女性に対して、皆が「おおお!」となったのが印象的だった。いやぁ、しかし、ホントすげぇ。
{BCF0E20B-7444-4F1F-8664-077F27EC2812:01}





5、そして、ちょうど残り1時間くらいの時間になると、今度はそそくさとノートを持って動き出し、突然隣室へ行くと、そこからひとりひとり呼び出し開始。つまり、誰がイイのかインタビューである。「気になってる人はいるのか?」、「もしいるならそれは誰か⁉︎」ということだ。完全に「ねるとん」じゃねーか! と、思わず運営サイドの私としてもテンションがあがる。普通、仮に同じことを主催の男がやったならば、女性陣から物凄い顰蹙をかいそうなものだが、そこはやはり彼女のキャラクターのなせるわざ。皆、むしろそのノリにうっかりがっつり超自然についていくことになってしまうのだ。
{8BB81700-8145-43B7-8A3C-F704DC6152BE:01}







6、そして誰と誰がイイ感じなのか、誰が一番人気なのか、が書かれたノートは、「デスノート」と呼ばれることになり、それを見ながら色々と思考を巡らせる珍獣ママのブラックっぷりは、さらに過激の一途を辿っていく。そう、そのノートに則った上での「席替え」タイムである。稀代の名軍師か! と言わざるを得ないほどの超絶采配にもはや誰もが彼女の場の仕切りの虜となっていたのは間違いないだろう。言われるがままに、ありのままに、席を替わり、再び談笑タイムがスタートする。この時点でほとんどの人がイイ感じに酔っ払っていたのは言うまでもない。
{100BC4A5-CA6D-483E-8F38-8475E2E0B105:01}






7、そして、まさかの二次会には行かずに、そのまま同じ店で飲み続けるという展開である。というのも、当初は場のノリ次第では一次会で解散するかという流れだったはずなのだが、思いのほか盛り上がっていたので、「二次会の店を押さえさせましょうか?」と、うちの会社のスタッフに私が司令を下そうとしたところ、「彼は参加者なんだから、お前が走れ!」と言われ、周囲の居酒屋をと思ったのだが、特に近辺に良さげな場所がなかったため、同じ店に居座らせて頂くことになったのだ。しかし、確かに場所移動をするとテンションが落ちる、というか、落ち着いてしまう、ことを考えると、この采配も見事に的中したと言うべきだろう。
{63227A93-0DD3-46FE-9DA2-71BD3708BFB4:01}





8、異例の延長となってからは、主催側の我々も中に入っていき、トークを盛り上げる。そして、宴もたけなわとなった頃合いで、またもや誰がイイのかインタビューを個別に行ない、最終的な判断を下していく。つまり、それは番号、もとい、LINE ID交換である。いや、端折ってしまったのだが、実は会のスタート時に出席者の数だけの紙をそれぞれが渡されており、皆そこに自分のIDを記載させられてはいたのだ。つまり、それを名刺代わりに持っていて、この人だ! という相手に渡しなさい! というのが珍獣ママの作戦だった。だが、やはり泥酔してくるとその紙すらどこかへ行ってしまった輩などもいたりして、最終的には珍獣ママが帰り際に、ねるとん的に成立したカップルは強制的にIDを交換させられ、そしてようやく解散となったわけなのだ。
{C1F484A7-6431-445E-9939-75D59FB45948:01}











以上が、ことの顛末である。

ここまで読み進めてきたブログの前のキミが、今どんな感情を抱いているかはわからないが、とにかく私から一言だけ簡潔に申し上げるならば、「脱帽」である。

その仕切り力、采配力、盛り上げ力、強制力、どれをとっても「カリスマ」という言葉が必要になってくるほど、大衆を魅きつける、超一流のエンターテイナーであったことは間違いない。






「珍獣ママさ、この合コンは金とれるよ!」




と、後日、思わずそんなことをメールしたわけなのだが、それは私だけではなかったようで、参加していた女性の方からもそういう声を頂いたそうだ。

いずれにせよ、一個人が企画したというよりも、ちゃんとした婚活パーティー(ちゃんとしたというのがどういうものかわからないが)と同じ、もしくはそれ以上のクオリティがあったことだけは確かだろう。





さて、その後、彼らがどうなったのか?


それについては、あとは当人同士、もしくは神のみぞ知るということなのかもしれないが、あそこまでのお膳立てがあったからには、それなりに何かしらの結果がいずれ報告されることであろうと思っている。

いや、そうあって頂きたいと切に願う。

そして、願うついで、このへんで、せっかくなので、どうにかなりそうな彼らに対して、とくに何の仕事もしていない私から、一言だけ物申しておきたいと思う。




もしも、参加者の中で、次回会う約束をとりつけた方がいるならば、ほとぼりが冷めないうちに、早め早めにその次回を進めることをオススメします。


だってさ、冒頭の彼がさ、昔さ、よく言ってたでしょ?
















恋の手触り
消えないように……。




ってヾ(@⌒ー⌒@)ノ







セーーーーーーーーイッッ!











































YES!!!!!!!!
{A5EE9063-DDFA-433E-A012-320CF65D237B:01}