昼飯→おにぎり、サンドウィッチ、サラダ
夜飯→ミネストローネ、マカロニサラダ、麻婆豆腐
飲物→水、黒酢ジュース、アサヒスーパードライ500ml
仕事→某書籍の編集
先日、というか、昨年末、我が家で幼稚園のお友達とクリスマスパーティーをした時のこと。
ママと子供あわせて20人くらいになったビッグイベントだったのだが、そこには次女が絶賛ときめきメモリ中の男児もやってきていた。
お相手は長女と同じ学年であり、見た目はなかなかのイケメン、さらにどこかオラオラ系な雰囲気を醸し出しているヤンチャボーイであり、名をタケルと言う。
そう、ついこないだ書いた、幼稚園の誕生日会の際に公衆の面前でプロポーズされた彼である。
以下が、その時の記事になるが、やはりいつの時代も、「イケメン×オラオラ」というのはモテるということなのだろうか。
正直、幾度となく「オラオラ」に挑戦してみようと思ったことはあるが、アレは育ってきた環境プラス天性のセンスが必要とされるスキルのため、にわか仕込みでどうこうなる問題でもなく、どちらかというと「ヘラヘラ」な私としては一生縁のない………
お前の話はどうでもイイ!
ですよね………。
オラ、飯ぃぃぃー!
w
と、なんとか頑張ってオラオラしてみたのだが、実は本日は朝も昼も食べ物を撮り忘れ……。
夜のみとなるという切ない展開だが、どうにかこうにかオラオラ系で食べてみたいと思う。
ミネストローネと麻婆豆腐も姉妹が頑張ってお手伝いしたんだとか。
野菜がたっぷりとれたので幸せ。
コロコロマグロはほとんど子どもたちに食べられたけど。
って、ちっともオラオラしてないじゃん!
いえい。
難しいね、オラオラ。
と、いうことで、クリスマスパーティー。
当日の次女はとにかく浮き足立っていて、のっけからいつもは見せないような「ブリブリ」モードでタケルにアピールしまくっていたという。
けれども、その日集合したほとんどの児童は長女と同じ年齢であるため、次女は皆で遊んでいてもついていけなかったり、省かれてしまうこともあったりと、自分の居場所を見つけるのになかなか戸惑っていた。
しかも、例のプロポーズ大作戦を決行した女児も参加しているため、ライバルとの生存競争にも勝たなければならず、前途は多難なようだ。
そして、案の定、自分の思う通りにいかないことに苛立ち、何が起きたのかは忘れたが、とにかく泣いた(笑)。
自分の存在を認めてもらいたかったのか、王子様にカマってもらいたかったのか、とことん泣いた。
………すると、そこに例のオラオラタケルがやって来たのだ。
作戦成功である。
やはり、泣き落とし作戦は万国共通、オラオラ系にも通用するということなのか⁉︎
しかも、タケルはただやって来ただけでなく、次女の頭を撫でながら'いい子いい子'までしてくれたのだ。
破顔一笑。
ニヤけまくりの次女、ブリブリがオラオラを凌駕した瞬間だったのかもしれないが、ここから事態は急変する。
ついつい、ママちゃんが余計な一言を言ってしまったのだ。
「○○(次女の名前)はタケルのことが大好きだから、ギューってしてあげて」
すると、「えっ? そんな! まさか⁉︎」と期待に胸を膨らませている次女の目の前で、タケルはハッと真面目な顔になってこう言った。
「それは無理。おれ、しずくちゃんと結婚するから」
めちゃくちゃ硬派か!
というか、そこ、両想いなのか!
次女、はじめての失恋……となったが、実は彼女はタケルのそのセリフを聞いていなかったようなので、傷心することはなかったらしい。
とはいえ、タケル、5歳児にしてどんだけカッコいいんだよ!
そう、つまり、「イケメン×オラオラ」だけでなく、さらに「硬派」がプラスされた彼は、もはや無敵状態であり、今後も間違いなくモテ街道まっしぐらだろう。
さて、ここで問題なのは、私もどうすればタケルのように…………
お前の話はどうでもいい!