昼飯→かき揚げ蕎麦、ミニ海老天丼
夜飯→ツナサラダ、コンビーフ
飲物→午後の紅茶 おいしい無糖、金麦500ml、焼酎お湯割り
仕事→某漫画研究本のあれこれ、某アダルト雑誌の編集
どどどどどーん!!!!!
明日、4月17日発売!
えぇ、そうです。
とうとう、出ました、珍獣ママのブログ本!
いんやぁ、テンヤワンヤとありまして、紆余曲折折ありまして、ようやく陽の目を浴びまして、あとは野となれ山となれ……。
って、意味不明かっ!!!!!!!!!!!!
あっ、すみません。
妙なハイテンションで告知しちゃいまして。
というのも、ママさんとはこのブログを通じて知り合うことができたわけで、当初はスピリチュアル的なメッセージのやりとりをしていただけだったのだが、なぜだか「神のお告げ」のような予言なのかなんなのか、ママさんから「たぶん、がらくたさんとお仕事を一緒にすることなる」と言われ、はじめは「何を言ってるんだろう、この人は……!!!!?」くらいにしか思ってなかったのだが(笑)、気づいたら「スープジャー」本を作ることになり、気づいたらまさかのブログ本まで手がけることになったという、なかなかどうして不思議なご縁というか、巡り合わせというか、何やらきな臭いものを感じているわけなのだ(←臭いのかよ!)。
と、長ったらしく一文ですべてを語らせていただいたが、最後のツッコミ部分は、珍獣ママさんへのオマージュです(笑)。
まぁ、要するに、私にとってもとても感慨深い一冊となったわけなのであり、せっかくなので(←せっかくって)売れて欲しいなぁなんて思っていることから、ちょいと力を入れて宣伝文を書いてみているわけなのだ。
あっ、途中、またまたオマージュ入ってます。
では、ご飯☆
というか、最近、幼稚園の送りギリギリに起きることが多いので食べてる時間がなく、サクっとかっこんでます。
さすがにアレだけでは腹が満たされず、出勤前にチキンを立ち食い。
本日はドンブリは海老天丼で、蕎麦にはかき揚げをトッピングしてみた。
もちろんこのあともシメてないので炭水化物オフには成功!
以上。
さてさて、珍獣ママさん名義での初のブログ本。
長年の彼女のブログファンの方々に、私からこの本を作るにあたっての何か面白い裏エピソードを語らせて頂くとしたら、やっぱり彼女の「コメント部分」についてだろうか。
実は当初、レシピの品数をとにかく多く入れようという方向性で進んでいたので、明らかにデザイン上、窮屈になりすぎる恐れがあり、すべてのレシピに珍獣ママコメントを入れる予定はなかった。
巻頭の人気メニューと、あとは「1-point」の部分を、珍ママの語り口調にしようかくらいでしか考えていなかったのだが、作業が進むにつれて、「どうしてもコメント的なものを入れたい!」、「そうじゃないと私じゃない!」的な、熱く暑くるしい(←ウソよ)提案を受けたことで、急遽ぶっこんでみることにしたわけなのだ。
そして、誌面を見て頂ければわかると思うのだが、各料理に対していつものブログのノリのハイテンションな解説が入っている。
いやはや、コレが最も大変だった。
そう、レシピに対する赤字ももちろんあるのだが、このコメント部分の推敲にかなりの労力を使っており、何度も何度も書き直しをしてきたのである。
珍獣ママ「いや、ちょっと、前のを改めて読んでみたら、なんだか寒い気がしてしまって、やっぱりこのように変えてください!」
どっちも大差ねぇーよ!!!!!!!!!!!!!!!!
と、いうツッコミを心の中でいれたような、いれなかったような感じだが(笑)、つまりママさん的に一番読み返し一番気合いが入っていたのがこの部分なのではないかと思うわけで、正直、レシピとはまったく何の関係もないけれど、もし良かったらそういう所も楽しんで頂ければな、と思っている次第でござる。
あの独特のひとりボケツッコミが、彼女の特性でもあり、ブログ本という意味では、そのあたりもしっかりと網羅できているので、結果的に完成度は物凄く高くなっていると自負している。
簡単なレシピが載っていて、ブログでいちいちブックマークしたりメモしなければならない手間も省け、なおかつママのひとり遊びまで楽しめる。
しかもソレが370円+税とくれば、こいつは買わない手はないでしょう。
というわけで、いつもの告知は、「見かけたら立ち読みよろしく!」くらいの謙虚な態度で紹介させて頂いているのだが、今回ばかりは、「見かけたら買ってくれ!」と言わせて頂こう。
とりあえず、ほぼ間違いなく、損した気分にだけはならないはずなので………。
ではでは、今後も珍獣ママさんプロデュースに力を注いでいくぞ! という想いを乗せて、、、
ドーン!
買って☆☆