長女、はじめての終業式 | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→子どもパスタの残り
昼飯→ミートソーススパゲティ
夜飯→焼き鳥的な、麻婆豆腐、ゆで卵
飲物→午後の紅茶 おいしい無糖、黒ホッピー
仕事→某アイドル雑誌の編集、某レシピ本の編集





















「なんか、○っち、お腹がデブみたい」












やっと気づいたかぁぁぁ!!!!!!!!!!!



とは言わないまでも、確かに我が家の長女さんのお腹はなかなかどうしてポッコリしている。


次女があまりにもペッタンコなウエストラインのため、その差は凄まじく、横からのシルエットを見た際に、お世辞にも「まぁなんて痩せているのかしら!」とはとてもじゃないが言えたものではない、つまりはイイ意味での幼児然とした幼児体型をしているというわけなのだ。


そんな彼女、なぜ今さらその事実に気づいたかというと、朝の身支度をしている最中、幼稚園の制服を着る際に、腹周りがぶん詰まってしまい、「うっ……」と思わず唸ってしまったからなのだという。












久々に一張羅に身を包んだ主婦か!



と、言うと結構な勢いで語弊があるかもしれない上に、各所からクレームの嵐が殺到しそうなので、今のツッコミはなかったことにして頂きたいが、とにかく主婦だけでなく、メタボ気味なお父さんや、ビール大好きなお父さんや、不摂生がたたって年間1キロずつ増え続けているお父さんや……













って、俺か!!!!













はい。


そんなメタボな気分にさせられた本日も、人間、お腹は減るわけで……。


粛々と飯ます。







{B53B1F11-5C29-4300-B17E-5165B3AE7EE7:01}

子どもらの朝食のパスタ焼きの残りを。

朝からドタバタしていたため、コレだけ食べて長女と共に早々に家を出た。





{6CB43DC4-550B-4A79-B604-2D3BCB3FD5AB:01}

懲りずにというか、凝りすぎというか、つい先日食べたばかりの某喫茶店のミートソーススパゲティをもう一度。

なんかね、コレ、うまいです。




{074C2431-5B61-4181-8B23-5320B4CCDADC:01}

麻婆豆腐と焼き鳥的な。

ビールは控えてホッピーを頂いた。

本当は焼酎のお湯割にしとけば色々と健康的だなと思い、ボトルを1本買ってきたのだが、やはりシュワシュワ欲に負けてしまい、黒ホッピーと相成ったわけだ。









以上。



さて、どこもそうなのかはわからぬのだが、本日は、幼稚園の最終日だった。


つまり、長女が幼稚園に入園してから、もう1年が経過したことになるのだ。


月日が経つのは早いというのはわかってはいるつもりだが、それにしてもあっという間の展開である。


とりあえず懸念されるのは、長女が1学年あがることによってクラス変えがあるのであろうことから、担任の先生が幼稚園一の美女から変わってしまう恐れがあるということだ。


………。










パパの邪な願望か!


と、いうことなかれ。


散々アイドル本を作ってきている私からしてみても、長女の担任の○○先生はちょっと尋常ではないくらいに可愛いのだ。


「こんな幼稚園の先生いたらヤバイでしょ⁉」と、どこかのテレビ局にタレコミしたくなるほどに(笑)。


そして、それは何も私に限ったことではなく、むしろママちゃんや長女、ついでに次女、という我が家の女子たちの方が、○○先生への想いは強いのだ。







長女「○○先生がホントにホントにホーントにいっちばん可愛い!」




次女「○○先生、かーいーのー」




ママ「○○先生、可愛くてオッパイ大きくてヤバすぎ。彼氏とかいないんだろうか?」

















って、最後のひとり、邪か!!!!!


というより、どんだけオッサンなんだよ!!!!!!!!!!!!


と、そんな下世話なママちゃんにツッコミを入れつつ、そんなラブリーすぎる先生に感謝の気持ちを込めつつ、最後に記念写真を晒して終わりとしたい。























どーん。
{30FF2701-7FBD-415D-9B1D-31A92DF37C40:01}

先生、周り2人が引っ付きすぎて、口元がじゃっかん引きつってますがぁぁ!!!!!!!



























はい。


来年度も○○先生でありますよーに!