朝飯→納豆ご飯、コンビーフ卵炒め、サラダ、あさげ
昼飯→ナシ
酒肴→エビチリ、カシューナッツと鳥肉炒め、クーシンサイ?
夜飯→あんかけ内蔵カタ焼きそば(梅蘭)
ドリンク→むぎ茶、午後の紅茶 おいしい無糖、レモンサワー、プレミアム350ml
仕事→某アイドル雑誌のあれこれ、某書籍のあれこれ、某書籍の宣伝のためにラジオ番組へ出演
はい。
とりあえず胃腸は無事に復活しました。
ただし、わたくしのあずかり知らぬところで、社内にはガチでウイルスが蔓延しているようで、新人のひとりがローターウイルス? などというちょい卑猥な感じのするウイルスに感染して離脱。
かれこれ2日来ていない。
さらに、似たような症状を訴えていた女子社員も、熱と吐き気などに苦しまされ、昨日から離脱中なのだ。
もしもこれ以上に感染が拡大していくと、年末進行の真っ只中なわけなので、間違いなく会社がまわらなくなるだろう。
恐るべし、パンデミック。
そんなわけなので、皆様、手洗いうがいは徹底して、無事に年を越せるように踏ん張りましょう。
言われなくてもわかってるよ、的な前節で申し訳ないが、なんだかとりあえずはじめます。
ほい。
妻が作っておいてくれた朝飯。
コンビーフと卵を一緒に炒めるのは大好物で、たまにわたくしも作ってみたりする。
しかし、朝から土鍋で炊いた炊きたて白米が食べられるだけで、簡単に茶碗大盛り2杯はイケてしまうのは、おかしくはないよね?
昨日の胃の気持ち悪さもどこへやら、コンビーフで1杯、納豆で1杯と、ガッツリたっぷり頂いたのです。
おかげで活性化するはずの脳が逆に鈍くなり、出社してからしばらくボケーっとしていたというオマケもついたが……。
なので、昼飯はウッカリ食いそびれそのまま夜飯へ……。
ほい。
六本木ヒルズ内にある「梅蘭」。
前々から一度ここのカタ焼きそばを食べてみたいと思っていたので、念願がとうとう叶った次第だ。
まずはツマミ的に何品か。
こちらは、クーシンサイ? ってやつ?
なんか、漢字に空が入ってたので、そんなヤツ。
シャキシャキ感とピリピリ感が絶妙で舌がプルプルした。
なんか、意味不明な表現ですみません。
よく中華屋にあるカシューナッツのヤツ。
ただし、味はよくある店とは一線を画していて、カシューナッツの甘味によってすべての食材がスパイラルを描くように高みに昇っていっているような感覚があり、異次元世界へと旅立たせてくれた。
重ね重ね、意味不明な表現ですみません。
エビチリ。
もちろん定番のカレもなかなか絶品。
エビにはまったく臭みがなく、しかも歯ごたえ抜群で口の中でプリプリと飛び回る感じは、口の中=海、みたいな錯覚すら呼び起こさせ、さらにチリの部分もイイ具合にチリっとしているので、エビチリというよりはエビプリチリみたいな別名をつけたくなるほどの洗練されたお味だった。
いい加減、わけわかんねぇーよ!
はい。
結局、何がやりたかったかというと……。
どんっ。
名物のカタ焼きそば。
美味い!
そんだけ!
と、バシっと言い切れてしまうくらい、なんだか説明不要の美味さなわけなのだ。
つまり、さっきのあーだこーだはコチラの焼きそばのための前振り。
ヤツらも確かに美味かったが、コレ、問答無用で大好きです。
ちなみに、外見だとわけわからないかもしれないので、中身をチョロっと。
こんな感じで中にあんかけが入っていて、表面を崩しながら、中身と絡ませて頂くわけだ。
うんうん、もう説明はイイや。
とりあえず、気になる方は食べてみよう!
以上。
ということで、最後にまたお仕事の話をひとつ……。
冒頭の仕事欄にも記載したが、実は本日、某ラジオ番組に生出演していた。
しかも、Ustreamでは動画まで垂れ流されるという恐るべき恥晒しな展開。
一応、匿名的な形での出演なので告知は控えていたが、つい先ほどまでしゃべっていた。
いやぁ、コレで二度目なのだが、やはりべシャリが上手な人って凄いわな。
わたくしもそんなにしゃべることは嫌いではないが、DJさんなんか、よくもまぁあんなにペラペラペラペラと言葉が出てくるもんだ、と改めて感心感心。
普段は締め切りのある仕事に携わっているので、基本的には推敲を重ねて何度も何度も校正をしてという流れが体に染み付いてしまっているだけに、一発限りの生放送の世界はトンデモなく恐ろしい。
二度と校正のできないモノなのだと思うと、いつもとは違うところに神経を使って、自分でも驚くほどの疲労感に襲われるのだ。
しかし、現場では、Ustreamでの映像が常時見られるようになっていたのだが……だーいぶ、顔が引きつってたなぁ。
ちなみにゲストには芸人の島田秀平さんがいらっしゃっていて、改めてDJさんや芸人さんたちの凄さを思い知らされた。
生放送のテレビ番組とか、あそこで立ちまわって笑いとってスムーズに進行できるとか、もはや神じゃね?
とか、思って、これからは普段垂れ流しで見ているバラエティ番組とかも見る目が変わりそうだわー。
そして、ラジオの話に戻すと、番組を仕切る側のディレクターさんやらスタッフさんやらも緊迫した雰囲気の中でも、どこか余裕があり、テンパる様子もなく、秒刻みの超タイトな流れを至って平然とこなしているのだ。
その姿のまぁかっこいいこと。
確かにこの仕事っぷり見てたら惚れるわな。
久々に自分とは違う現場でのプロの仕事っぷりを間近で見ることができたので、なんだかよくわからないがドコかの気持ちが引き締まったような気もした。
最初はもう出んのヤダーとか思っていたが、美味いもん食えたし、刺激も頂けたし、なんだかんだで結果オーライってことにしよう。
そして、ビールを飲んで、サクっと寝て、今日あったことは忘れよう。
追伸、次回もよろしくお願いしますって言われたけども、次回は普通に芸能人の方々オンリーでやった方がウケるのでは?
どんっ。
iPhoneからの投稿