フルーツ盛りとテレサ•テン | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→子どもパン、チョコスティックパン
昼飯→明太子おにぎり
夜飯→某創作居酒屋のツマミ諸々
ドリンク→トマトジュース、午後の紅茶 おいしい無糖、生ビール2杯、白桃サワー2杯、焼酎水割り4杯
仕事→某書籍の打ち合わせ、某アイドル雑誌の打ち合わせ、某アイドル雑誌のDVDコンテンツ案作成、某アイドル雑誌の出版社さんと飲み合わせ


















今までも数回書かせて頂いたが、版元さんやら、フリーデザイナーさんやら、ライターさんやらと打ち合わせしがてら軽く酒を飲むことを、わたくし用語で「飲み合わせ」という。








ちなみに一言断っておくと、間違いなく業界用語ではない。









そんな、飲み合わせ。










先日、妻からは、「飲み合わせって都合の良い言葉だよね」とか言われたり、我がブログを読んでくれている妻の友人からは、「◯◯◯(わたくしの名前)のブログの書き方って面白いけど色々ズルいよね」などと言われたり、と、わたくしの実像を知る方々からは何かとプチ顰蹙(ひんしゅく)を買っている言葉だが、実際問題、飲み合わせはなかなかどうして、辛く険しいものなのだ。








とある、ブログにお邪魔した際に、「夫が会社の日々の飲み会を断れず、無断欠勤をするようになってしまった」というような記事を拝読したが、まさにそのくらいの勢いの事態が起こってもおかしくないのが、仕事上の"飲み"なのだ。

















って、コレ、ホントに、自分擁護ではなく、リアルにそういうことが往々にしてあるのです。



















だから~お願い~♫












無視は~やめてね~🎶












今は~お酒など~愛せない~♪































はい。



テレサ•テンさんでしたぁ!!!!!!!!


















てなわけで、ユルユルと時の流れに身を任せながら………

















飯!
















っつても、本日は飲み合わせメニューが大半のため、あまり記憶もござらんので、写真だけ貼り付けてサクサクいっときます。






photo:01


子どもパンの残飯にトマトジュース。




パン、残しすぎ。






photo:02


キムチ鍋的なもの。




豚肉、かたすぎ。





photo:03


シーザーサラダ。



皆、食べすぎ。





photo:04


オムレツ。



中身、わからなさすぎ。






photo:05


あん肝。



肝、プリンすぎ。






photo:06


ラタトゥイユ。




野菜、美味すぎ。






photo:07


カキと何チャラ茸の何チャラ和え?



カキ、臭すぎ。






photo:08


フルーツ盛り。



フルーツ、盛りすぎ。






















さて、ラストのフルーツ盛りでおわかりかもしれないが、飲み合わせ流れで、いわゆる「フィリピンパブ」に行った。




弊社代表の友人の方がオーナーの錦糸町にある店で、いわゆる「V.I.P待遇」というやつ。




フィリパブでビップだからどうしたよ、という感じだが、確かに特に面白いわけでもなく、良いお酒が出てくるという流れでもなかった。





けれども、ど平日にもかかわらず、店は大盛況。




入り口付近には、並び待ちしているお父さんたちがゴッソリ。








えっ、えっ!?



なんでこんなに混んでるんよ!



この不景気に。











いやぁ、金ってあるとこにはあるもんなんですねー。



と、妙に感心してしまった。












しかし、いったいぜんたいハマる理由が皆目見当もつかない。




そこで編集者の血が騒ぎ、周囲の人間観察&フィリピン嬢への取材に明け暮れてみた。





そのなかで、いくつかの答えのようなものを見つけることができたので、以下に書き記してみたい。






基本的に、わたくしの独断と偏見に満ち溢れているため、不快にさせてしまうやもしれぬので、スルーして頂いても構いませぬ!











1、客の年齢層は40~50代が多い。要するに今、会社でもそこそこの地位につき、ある程度のお金を持っている世代ではないか?





2、日本人のキャバクラでは癒やしとならない方々が多い。やはり、日本人は金がかかってしまう上に、疑似恋愛をしたくとも、口達者な彼女たちとはむしろ腹の探り合い的な戦いに発展しがちで、そういう駆け引きに疲れてしまった方々ではないか?






3、スッキリ的なフウゾクにも、ラブラブ的なキャバクラにも、ストレス解消要素がないと思っている方々が多い。つまり、とにかく日々の寂しさを埋めるための、ヒーリング的なフィリピンパブなのではないか?





4、既婚男性も独身男性も、皆、一様に背中に哀愁が漂っている(日本在住歴5年のベテラン嬢談)。つまり、客の大半は、「地位も金もあるにはある、しかし家族愛的なものと無縁になってしまい、何か心にポッカリ穴が空いてしまっている」ような方々なのではないだろうか?








以上、4点を踏まえて勝手に推測してみると、フィリピン嬢には、疑似恋愛的な要素ももちろんある。



しかし何より、彼女たちから、彼女たちが故郷に置いてきた家族の話を聞かされることで、どこか親心のようなものが湧いてきて、家族愛的な感情まで芽生えてしまうのかもしれない。




日本国内で、フィリピーナとの結婚話が多々ある状況が、それを物語っているような気もする。






確かに、周囲にいるお父さんたちを観察していると、恋人や愛人に向ける眼差しというよりも、娘に対するような暖かい眼差しに感じられるのだ。








そして、彼らは、そんなフィリピーナたちと、カラオケを歌い、チークダンスをする。







その姿は、かつて燃えるような愛を交わした妻や恋人との時間を重ね合わせているようにも見えるし、むしろ今はキモがられてしまっている娘とのあったかもしれない時間に置き換えているようにも見えなくもない。








そして、選曲もイマドキの流行歌はほとんどなく、いつかどこかで聞いたような懐かしいものが多い。




さらに、フィリピーナが歌うタガログ語ソングもまた、古臭いメロディが多いのだ。











40~50代くらいの日本のお父さん世代と、20~30代くらいのフィリピンの若い娘たちが、酒を呑み、楽しげに戯れる非日常的な空間。









その光景は、ある種のノスタルジーで包まれているような気がした。

















ふぅ、そんで、結局、何が言いたいのさ……。









と、結論も出ぬまま、店を出たが、とにかく心の底から、わたくしはココに居場所を求めたくはないと感じた(当たり前か!)。





けれども、同時に、ココが帰るべき場所となっている人たちにも、それぞれの価値観があり、それぞれに人生があり、それぞれがひとつの経済を生み出しているわけだから、否定すべきことでもないとは思う。





むしろ、彼らのヤリトリはどこか温かみがあり、どこか微笑ましい気分にもさせられるのだ。












最後に、わたくしの隣にいた嬢と話している際に、かつて、わたくしがパワースポットの本を手がけた話題になった。




その瞬間、彼女は目を爛々と輝かせながら、突然話に割って入ってきたのだ。
















「ソウソウ ココハ オトウサンタチノ パワースポット ナノヨー」












あゝ、なるほど、まったく話は通じていない。



通じてはいないが、確かにソウイウことなのだろう……。














自信満々にそう語ってくれた彼女は、その直後に別席へと移って行った。





そして、わたくしたちが退店する際に、どこからともなく、というか、ガンガンの大音量で、とあるメロディが聞こえてきた。





チラリとカラオケステージの方に顔を向けてみると、さきほどの彼女が常連客と一緒に歌っている……。
















だから~お願い~♪


















そばに~置いてね~♫

















今は~貴方しか~愛せない~🎶



























あゝ、昭和的青春ノスタルジー。

photo:09




iPhoneからの投稿