中華風冷ややっこ
【材料(2人分)】
キュウリ→1/2本
トマト→1/2個
味付きザーサイ→適量
ロースハム→2枚
ネギ(白い部分)→適量
木綿豆腐→1/2丁
A(手づくり中華ドレッシング)→ごま油大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、塩、酢大さじ1/2
【作り方】
①→斜め薄切りしたキュウリを千切りにする。
②→トマトは種をとり、粗みじん切りにする。ザーサイは洗わずにそのまま粗く刻む。
③→ハムは粗みじん切り、ネギはみじん切りにする。
④→豆腐は氷水にさらす。
⑤→ボウルに②と③を入れて、Aで調味する。
⑥→①を器に敷き、豆腐は1人分を6切れくらいの長方形に切ってのせる。
⑦→食べる直前に⑤をかける。
我が家でとっている東京新聞のレシピ欄に載っていた冷ややっこ料理。
写真を見て旨そうだし、夏のツマミにはピッタリだと思い、さっそく挑戦。
ちなみに、わたくしは料理の基本すら知らない、とにかく不器用な輩なので、何かを作るときはトンデモない時間と労力を要する。
今回も案の定、各種食材のみじん切りが困難で、それに相当な時間を使ってしまった。
でも、レシピ本とか買って見るのは好きだし、実はレシピ本も一冊手がけてはいる。
それでも一向に上達しないのは、やはり食べる専門の星の下に生まれて来たということだろう。
最後に、豆腐について。
彼には良質なタンパク質や夏バテ予防に効果的なビタミンB群が豊富に備わっているらしい。
だからこそ、食欲不信になりがちな夏の料理としては最適といえる。
食べやすいし、結構腹にも溜まる。
ビールにも、ホッピーにも、そしてきっと紹興酒にも合うはずだ。
2012年8月25日 東京新聞
楽しくマイごはん
監修•伊藤華づ枝
より
iPhoneからの投稿