「プリ☆チャン収納鞄を紹介してみる」の巻!o(`ω´ )o! | 【おもちにっき】

【おもちにっき】

獅子狩 和音の【おもちにっき】です。

日々の雑多なことのほかに、手芸のことやゲームのこと、本のことを書いていく予定です。

よろしくお願いいたします。

※Twitterもしています(@Akahiyagiri)。

※今回の【おもちにっき】は通常の記事とは異なり、女児向け筐体ゲームプリ☆チャン(以下プリチャン)のカード収納に関する記事になります。

プリチャンは、主に4種類の大きさのカードを使いわけて遊ぶゲームで、遊べば遊ぶほど手持ちのカードが増えていきます(その辺はトレーディングカードゲームなどのアナログゲームと同じですねf^_^; )

そのため、何とか4種類のカードを一纏めできないかと、100円ショップを散策。その際見つけた、とても良い感じのプラケースがこちらです。
クラフトパーツケースという名前をした、透明に若干のラメが入ったケースです。

このケースは中の仕切りを自由に動かせるため、早速プリチャンのカードに合わせて組み替えてみました。
プラケース2つを使用し、ゲームで使用するカードをすっきり整頓。

このプラケースの収納はとても便利なのですが、これを持ち歩くとなると少しばらついてしまうし、筐体の前で遊びづらい……ということで、このプラケースを鞄状にしてみましたo(`ω´ )oレッツ、裁縫!

↑獅子狩作、プリチャン鞄。中に先程のプラケースが2つ入っています。

↑上から。ブックカバーのようにプラケースを包んでいるだけなので、側面や上面からはプラケースが見えます。

このプリチャン鞄、構造は至ってシンプル。
プラケース2つが収まる程度の長方形に、マジックテープ(粘着式)でケースを装着しているだけ('v')
中央のケースとケースの間にある余白は、鞄状にするときのための余白です。

何やらマスクのような図に見えますが、ざっくりいうとこんな感じ(笑)

このプリチャン鞄、展開しても座った膝の上に置けるため、筐体でのプレイは快適でしたo(`ω´ )oイェーッ!

完成後、しばらくこのプリチャン鞄で快適に過ごしていたのですが、4月2日から新しい弾がスタートするとのこと。
友人にダブったカードをいただいている影響もあるのですが、なかなかカードが増えてきたため、このプリチャン鞄にさらなる収納部分をつけることにしました。

改造作業の内容は、ざっくり説明すると外側に大きめのポケットを2つ追加するというだけ。
↑これはカバンを開いたときの外側(プラケースが設置されていない方)なのですが、ここに同じ柄の布をぺたっと縫いつけてポケットにしてしまおう作戦です。
これなら、青い点線の部分を縫うだけで良いので、サクサクっと縫い合わせました。

そして、改造の末に出来上がったのがこちら↓
ごつさに磨きがかかりました、プリチャン鞄(笑)
ストラップは獅子狩が使用しているマイキャラクターのものです('v')ギンシュちゃんだよ

鞄の片方は、スナップボタンの蓋がついたポケットです。
パカっと開けたポケットにミニアルバムを収納。これには1番大きなチケットを入れています。

そして反対側は、チャックつきポケット。
こちらには自分のフォロチケ、ニコフォロチケ、小銭入れを収納。
小銭入れには勿論、筐体で遊ぶための100円を詰めておかなければなりませんコインたち

自分のフォロチケやニコフォロチケ(どちらも、ゲーム内で他者に自分のキャラクターを貸し出す際に必要なものです)は、ゲームプレイ時には使いませんが、フォロチケ交換をする際や、新しいフォロチケが印刷されたときにしまう場所が必要なため、外側のポケットに入れることに。

プリチャン鞄に収納できるものは、まとめるとこんな感じです。

【1】会員証、ニコフォロチケ、プリチケ(パシャっとアイテム、不揃いのコーデ)

【2】フォロチケ、プリチケ(揃ったコーデ)

【3】ニコチケ

【4】自分のフォロチケ

【5】自分のニコフォロチケ

【6】小銭入れ

ちなみに、【2】に入っている揃ったコーデについては、透明のスリーブ(カードを保護する袋)に入れてわかりやすくしてあります。
例えば、この「スターダスト レッドグラデワンピ」。頭のリボン、胴のワンピース、脚のブーツと3枚のカードに別れています。

これをひと塊にするため、スリーブを2枚使用。
裏表にカードを入れたスリーブと、1枚だけ入ったスリーブを上の辺で合体!

上部分を止めるテープを色つきのマスキングテープにすれば、コーデの色ごとに見つけやすくることもできるので、このコーデでは赤いマスキングテープを使用。
カードの見やすさを優先するなら透明のメンディングテープや薄い保護フィルムなどが良いかも知れません('v')セロテープは黄ばむよ!

ゲームをする際、カード左下のQRコード(写真では白く塗ってあります)を筐体に読み込ませる必要があるのですが、この方法だと合体したスリーブをめくったりひっくり返すだけでちゃんと読み込むことができます。

↑ワンピースの裏側には、ブーツのカード。この方法では、4枚セットまでなら遊ぶのに問題ない合体ができて良い感じです。

収納とごつさに磨きがかかったプリチャン鞄は、4月2日以降の新しい段で遊ぶ際に使い勝手を確かめようと思いますo(`ω´ )o楽しみなのだ♪

以上、獅子狩のプリチャン鞄紹介でした。

閲覧いただき、誠にありがとうございます('w')ノシ