皆さまこんばんは、獅子狩です。
本日は皆さま、いかがお過ごしでしたか?
獅子狩は本日、病院とアトリエに行った後、パンダァに服を作っておりました。
このパンダァは手足がとても長いので、バランスがちょっと難しそう。
今回はパジャマを作るのですが、ひとまず型紙を作るために……。
まず、パンダァの胴体にラップを巻きつけます。これでぬいぐるみを保護し、その上からアルミホイルを巻いてくっつけます。
まずは、Tシャツのために上半身。
アルミホイルで服の形を作り、それを型紙になるように切ってぬいぐるみから外します。
このときにぬいぐるみを切ったりしないようラップが巻いてあるのですが、アルミホイルを切る際は気をつけて切りましょう(° °)
上の服のアルミホイルを取り終わったら、今度はズボン用を巻きつけます。
こうしてアルミホイルをぬいぐるみに巻いて、それを切り開いた型紙の原型がこちらです↓
これは原本なので念のためとっておき(またこのパンダァに他の服を作るときの原型になるので)、原本をコピーしたものを切ってようやく服作り開始。
型紙を作るのって、なかなか手間がかかります_(:3 」∠)_
が、この方法ができれば大抵の人形の型紙を作ることができるので、お気に入りのぬいぐるみや人形に服を作りたいときには是非、ラップとアルミホイルをグルグルしてみてください(°ω°)
そして、この型紙からできたパジャマはこんな感じになりました。
手足が長いパンダなので、何だか変なバランスですが、ひとまず形にはなりました(笑)
これでパンダァの型紙ができたため、また今度チャイナ服を作ってあげたいなぁと思います(*´∇`*)♪
さて、本日は「砂糖の日」とのこと。
砂糖といえば、やはり思い浮かぶのは角砂糖!
可愛らしい□の砂糖は、小さいときから大好きでした・:*+.\(( °ω° ))/.:+
理科の実験で蟻の巣の近くに角砂糖を置き、巣まで列を作って運ぶ様子を観察したこともあったのですが、皆さまもそのような実験を学校でしましたか?
さて、それでは本日はこの辺で。
おやすみなさい('w')ノシ