かぎ針ケース、完成!o(`ω´ )o! | 【おもちにっき】

【おもちにっき】

獅子狩 和音の【おもちにっき】です。

日々の雑多なことのほかに、手芸のことやゲームのこと、本のことを書いていく予定です。

よろしくお願いいたします。

※Twitterもしています(@Akahiyagiri)。

こんばんは、獅子狩です。

本日は皆さま、いかがお過ごしでしたか?

獅子狩は本日、仕事の休みを取ってマッサージ屋さんへ行ってきました。
{C600EF1A-AED2-4248-B5F5-5B96193EA747}
マッサージ後にいただけるハーブティ。ほっと一息つけます(*´∇`*)

前回とは別のふんわり癒し系なお姉さんがマッサージをしてくれたのですが、なかなか良い感じ。
特に肩が少し軽くなりました。
これで明日からの仕事も頑張れそうですo(`ω´ )o

マッサージから帰った後は、前からちまちま作っていたかぎ針ケース作りを再開。
{107A229E-636E-42AB-8819-BA1CACF417C7}
左にある2枚のプリント生地がケースの内布、その右にある白と赤の長編みがケースの土台です。

仕事場でのお昼休憩や通勤時間にちゃこちゃこと編み上げた土台。ようやく内布と合体させるときがきました。

まずは内布を、土台より一回り小さめになるように切ります。
{6D135CA4-5E80-40B7-B0F5-708082044436}
↑内布の裏が土台の長編み越しに透けると不恰好なため、どちらの布も外表にして縫ってあります。

次に、ポケット部分の土台と布を合体!
{0FB7060D-1DAA-4E64-9D76-9A042CF79794}
四苦八苦しましたが、こうなりました。
多少ポケットの高さが変なことになっていますが、ポケット部分を縦にひたすら縫ってかぎ針をさせるようにできたため今回はこれで良しとします(笑)

手編みの土台にミシンで内布を縫いつけるのは無理かと思っていたのですが、母に「トレーシングペーパーを毛糸に被せれば(or敷けば)縫えるよ」と教えてもらい、ミシンでガガガーッと縫うことに成功!o(`ω´ )o!
ポケットがある下部分は流石に無理ですが、ポケットがない上部分をミシンで取りつけました。手縫いと比べると、やはりミシンは早いですね。

内布と土台のドッキングを終え、最後に細かい紐やボタンなどを取りつければ完成です!
{63B03998-53D1-4ED6-9D8C-93EE72502F57}
キノコ柄のチロリアンテープと、大きめのボタン、黄色い紐をつけました。

{4BDA5351-5971-4D3F-9EB8-48940136FDE7}
ちょっと歪な中身f^_^;
全部で26本のかぎ針が収納できます。手持ちのかぎ針をすべて刺してみたところ、あと2本のかぎ針が入れられることが判明。
一番左の大きめのポケットには、編み物の際に使用する小物をしまえます。

{5F8C08A2-F7F9-4D57-971A-52A77010A1A0}
外側のチロリアンテープも、ミシンでらくらく縫いつけました🍄

次に作る予定のカバンを作り出してしまうと完成させられなくなりそうだったため、今日のうちに完成させられて良かったです(*´∇`*)

明日からはまたしばらくお仕事なので、しっかり休んで頑張ります。

それでは皆さま、おやすみなさい('w')ノシ



※「ミシンでガガガーッ」の辺りで寝落ちした獅子狩がお送りしました(8月24日 朝 追記)。