TRPGとミルクキャラメル | 【おもちにっき】

【おもちにっき】

獅子狩 和音の【おもちにっき】です。

日々の雑多なことのほかに、手芸のことやゲームのこと、本のことを書いていく予定です。

よろしくお願いいたします。

※Twitterもしています(@Akahiyagiri)。

こんばんは、獅子狩です。


本日は皆さま、いかがお過ごしでしたか?


獅子狩は本日、大学の仲間宅でクトゥルフTRPGをしておりました。


{D4551C07-69D5-4409-AF70-82EF3871175D}
以前購入した人型のコマを持参。後輩がピラミッド風に積み上げたのですが、この形にするには惜しくもあと1人足りません(°o°)

今回は後輩がKP(ゲーム進行の人)をしてくれたため、プレイヤーとして参加。

探索者はこんな感じでした↓

探索者 藤枝 銀之丞(ふじえだ ぎんのじょう)

性別   年齢 32 身長201cm 体重78kg

家族構成

外見 自宅や屋内で背をかがめることが常なため、猫背。父の色褪せた和服を見に纏い、寝癖頭にはカンカン帽、足には外国人から買い取った洋物の靴を履いている。

「万屋 藤」の主人。骨董品から日々の雑貨、新品から中古品など何でも売り買いしている。朝寝坊癖が酷く、午前中の店番は母の小春や姪の千夜(ちよ10歳)に頼んでいる。また恐ろしく字が下手で、彼が書いたメモは彼にしか解読できないほど酷い。

この時代にしては珍しい200cm越えの大男だが、母小春はかなり小柄な女性(SIZ 8)で、馴染みの客からは「お前さん一体どこから出てきたんだね?」と言われることも。なお、父は銀之丞が乳飲児であったころに泥酔して川に落ち溺死しており、銀之丞はほぼ面識がない。この父も平均的な背格好であった(SIZ 13)ため、銀之丞が大男になった理由はまったくもって不明である。

気怠げで腰の低い男。金の勘定と店の品以外の事に関していい加減で適当であり、何が起きてもそう動じることはない。行き倒れた死人を寺に届けるついでにめぼしい荷を剥いで店の品にしたり、何がしか使えそうなものを拾ってきたりしている。

味噌田楽が大好物。ときおり姪に味噌田楽を作らせては小遣いをやっている。


万屋の主人(古物研究家)


職業技能・趣味技能ポイント 450p 

応急手当(30)+30=60

値切り(5)+45=50

英語(1)+49=50

製作(陶磁器)(5)+45=50

製作(書画)(5)=5

キック(25)+55=80

回避(26)+50=76

鍵開け(1)+79=80

目星(25)+27=52

博物学(10)+70=80


STR 15

CON 13

POW 14

DEX 13

APP 16

SIZ 18

INT 15

EDU 15

SAN 70

幸運 70

アイデア 75

知識 75

耐久力 15.5

MP 13

ダメージボーナス 1d6


所持品

装備

色褪せた緑色のショルダーバッグ

紺色の着物

カンカン帽

黒い靴


・バッグの中身

そろばん

救急セット一式(包帯 ガーゼ 絆創膏 消毒液)

店の鍵

伝票

チラシの裏紙

ぽぴん

ポンポン船

地球ゴマ

墓参り用の小さいロウソク×6

マッチの箱(中身はほぼ新品)

ごま団子×3


SIZ(体格)が最大値の18になってしまったため、えらくノッポな探索者に(笑)

大正時代ぐらいが舞台のクトゥルフTRPGで戦闘もありましたが、全員無事に生還することができました\(‾∇‾)/♪

そして、今回のTRPGで最もシュールだったシーンがこちらです↓

{54FAEB6E-6508-47AC-AB92-C06C3EF9F4D5}
マスタースクリーンにキャラクターのイラストが表示されているのですが、1番右はなんと仮面ライダーです(笑)

KPによればこのキャラクターは、「仮面をつけたミステリアスな男性」という立ち位置。しかしこのキャラクターに割り当てる良い仮面のキャラクターが見当たらず、なんと仮面ライダーになってしまったとのこと。
そのあまりのインパクトに、しばらくみんなの笑いが止まりませんでしたf^_^;

その後も、彼はちゃんと名前があったにも関わらず、ずっと「ライダー」呼ばわりされることになりました……やっぱり、見た目って重要ですね。


さて、本日は「ミルクキャラメルの日」とのこと。


ミルクキャラメルといえば、大粒で将棋盤のようなマス目がついたものをよく食べていました。
最近は小さいキャラメルが多くなったように思いますが、私は大粒のキャラメルが好きですo(`ω´ )o

皆さまは、どんなキャラメルがお好きでしょうか?

それでは、本日はこの辺で。

また明日お会いいたしましょう('w')ノシ