市比賣神社と京とれいん('w') | 【おもちにっき】

【おもちにっき】

獅子狩 和音の【おもちにっき】です。

日々の雑多なことのほかに、手芸のことやゲームのこと、本のことを書いていく予定です。

よろしくお願いいたします。

※Twitterもしています(@Akahiyagiri)。

皆さまこんばんは、獅子狩です。

本日は日曜日でしたが、いかがお過ごしでしたか?

獅子狩は昨日に引き続き、サークルの出演に行って参りました\(°w°)/

昼前に集合だったので少し早めに行き、集合場所から少し離れた神社へお参りしてきました。
{7419E6F6-75D3-4A83-B981-5B57409EE18A}

市比賣神社という、女人厄除けや市場守護のご加護がある神社です。
女性を守護する神社であるためか、安産のお守りやピンク色のお守り袋、可愛らしいデザインの御朱印帳などがありました。

獅子狩がお参りに行ったのは遅めの朝でしたが、すでに多くの参拝者がいらっしゃいました。カップルや子連れのお母さんらしい方々が安産祈願に訪れていたようです(‾ω‾)

{F290C5B5-A35C-4000-92E7-ECA0F51A1662}
上部にある花の判子と、左下にある「いちひめ神社」の判子の柔らかい字体が雅な御朱印。
市比賣神社の賣」の字が大変かっこいいです(°∇°)

夕方、無事に出演を終えて電車に乗ろうとホームに降りたところ、見慣れない種類の電車を発見しました。
{CF68BCF4-7569-439B-A2D3-3215FC4E9749}
赤い背景に「快速特急」の文字。初めて見た種類の電車です(°o°)

阪急電車では黄色地に「快速急行」や「急行」、赤地に「特急」、緑地に「準急」、黒地に「普通」などがありますが、「快速特急」というのは初めてです。
(余談ですが、以前見かけた快速急行?は青地でした。あれも未だ乗ったことがない電車です)°o。(° °)

ちょっとわくわくしつつ乗ってみると、車内はこんな感じでした。
{BFCFE4A1-5C28-4BB4-81D9-AE75A3CD4802}
何だか豪華な設え!座席の黄色い部分は、なんと畳です!(°∇°)!

{AF08370C-14CE-4CAF-9FB7-FB4F3608993C}
こちらは1人用座席が2つ向かい合ったもの。畳の椅子に茶色の座布団を乗せたような、凝った作りをしていました。

そして窓の下には半円の小さなテーブルが。
{F7A01179-82FE-4F2C-A4B8-1D2D0FFB99E2}

全体的な「和」の感じや、車両外側に書かれた「京とれいん」の文字からして、京都観光者向けの電車なのでしょうか?
これでほかの電車と同じ値段だというからちょっと不思議です。

この和風内装の電車に乗ったため、ちょっと楽しい気持ちで最寄り駅まで帰ることができました(‾∇‾)♪

明日は就職活動の面接とテストのために遠出するので、本日はこれにて。

それでは皆さま、おやすみなさい('w')ノシ