朝 血糖値109
・食パン(6枚切り 半分)
・豚ヒレのしょうゆ漬け焼き
・玉ねぎとピーマンの炒め
・たたきごぼう
・ラタトゥーユ(なす、いいんげん、しめじ、エリンギ、おからこんにゃく、ピーマン、パプリカ)
・野菜スープ(昨日の残り)
・手作りコーヒープリン
昼 血糖値82
・ご飯+こんにゃく
・豚ヒレのしょうゆ漬け焼き
・玉ねぎとピーマンの炒め
・たたきごぼう
・減塩味噌汁
・0カロリーゼリー
夜 血糖値123
・ご飯30g+こんにゃく
・鮭の塩焼き
・ひじきの煮物(人参、ちくわ、油揚げ)
・しらたきの炒め煮
・きゅうりとカニカマの酢の物
・手作りコーヒープリン
ここ2日ばかり色々試してみた。
◆帰りに歩いて帰るのをやめた
◆朝のスープ、ラタトゥーユの量を減らしてみた。
◆間食(おからクッキーやマービーの飴等)の量を減らしてみた
いつも夕食後の血糖値が高かったので、昼食後から夕食までの
何かに高くする要因があると思ったから
前のように2ケタになる事はなかったけど、130以下になり
よくはないけど、インスリンを追加で多く打つこともなくなり
まあよしとしよう。
どれがよかったのかわからない。
歩いて帰るのをやめたことで早く帰れるので、夕食後ゆっくりできた。
スープやラタトゥーユの量(野菜)を減らしたことで野菜の減りが
遅いのでその分買い物や料理の時間も減った。
間食はおからクッキーを昼食の前に食べることで昼食後、お腹が
膨れ飴等の間食をしなくなった。
またインスリンを昼食前だけ食前に打つのではなく、食事の10分ほど
前に打ってある程度下げてから昼食を食べた。
これは、低血糖になる可能性もあるからちょっとしたカケだったけど、
今回は低血糖の症状も出なかった。
そういえば、最近低血糖の症状ないな~
低血糖をおこすのは身体のためにはよくないけど、高すぎるのも
心配。
早く「つきのもの」よ来い
また遅れている。
ホルモンのバランスが崩れているのかも