朝 血糖値131
・食パン(6枚切り 半分)
・豚肉の野菜巻き
・じゃがいもとピーマンの炒め
・枝豆のさつま揚げの煮物
・ラタトゥーユ(なす、いんげん、ズッキーニ、しめじ、エリンギ、おからこんにゃく、パプリカ)
・野菜スープ(昨日の残り)
・手作りコーヒープリン
昼 血糖値185
・ご飯+こんにゃく
・豚肉の野菜巻き
・じゃがいもとピーマンの炒め
・枝豆のさつま揚げの煮物
・すいか
・減塩味噌汁
・0カロリーゼリー
夜 血糖値207
・ご飯30g+こんにゃく
・刺身(まぐろ、いか、つま)
・野菜のさつま揚げの煮物
・冷奴(生姜)
タコときゅうりのキムチ和え
・手作りコーヒープリン
寝る前 血糖値96
ここ最近ずっと血糖値が高い。
まあ高温期ということもあるけど、今までは高くても
140前後だったのに、最近は200近い事もザラ
原因はわからず。
前と違うのは、甲状腺の数値が下がったので甲状腺の
薬(メルカゾール)を毎食後⇒朝、夜の2回に変わった事。
メルカゾールは低血糖になりやすいので注意をするように
言われたが、飲まなくなった夕食前が一番高い数値の
事が多い。
高かったのに薬を飲んでいたから±でちょうどよかった
のかもしれない。
計測するのも最近は嫌だけど(高いのが症状でわかるから)
計測しないと食事前のインスリンの量が決められないから
嫌々計測している。
喉が乾いたからと言って飲み物を飲まなければ血糖値が
下がる訳でもないのでブラックコーヒーを飲んで
しまうが、これもいけないのかな?
確かブラックコーヒーにもカロリーがあったと
思うから何杯もガバガバ飲んじゃダメなんだきっと。
A1Cも前回に比べて0.4上がったからこれからは段々
上がってくるのかも。
1年を過ぎて身体も慣れ、ちょっと気分的にもこれくらい
なら食べても大丈夫とか勝手に決めて食べたりしている
所もあるので初心に返ってちゃんとやらなくては・・・