朝 血糖値94
・食パン(6枚切り 1枚)
・中華風野菜炒め(鶏肉40g、にんにくの芽、メンマ、れんこん)
・ぶどう豆
・サラダ(水菜、トマト)
・手作りコーヒープリン
昼 血糖値37
・水菜のペペロンチーノ(パスタ40g、切干大根、水菜、メンマ)
・サラダ(海藻ミックス、水菜)
・牛乳寒天(小豆)
夜 血糖値120
・ご飯
・イワシの梅煮
・菜の花のからし和え
・ぶどう豆
・メンマ
・雑煮(鶏肉、小松菜、しいたけ、たけのこ、長ネギ、なると、ゆず)
・手作りコーヒープリン
昨日は水菜でペペロンチーノを作った。
これ絶品。↓
メンマをまた箸やすめで作ったけど、味付けが
↓薄めになってしまったので料理で使おう。
いつもパスタを食べると血糖値が上がって
下がりにくいので毎回パスタの量を減らし、
+αでパスタの代わりに他の食材で満腹感を
得られるよう色々試しているが、なかなかうまく
いかなかった。
で、昨日は切干大根を使用。
白滝とかだと食べても香りや食感でわかるが、
切干大根は見た目もパスタに紛れてわからない
し、食感も特に違和感なし。
血糖値もまあまあで次回からは、パスタ&切干大根
にしよう。
また、リンゴを使ってデザートを作った。
※画像は撮り忘れ
ホットケーキミックスにリンゴのコンポートを
混ぜてケーキっぽいのを作る。
というのも今週自分の誕生日だが、お店で
売っているケーキは食べられない(ホントは
食べてもいいんだろうけど、追加インスリンを
何単位打っていいのかわからない)から。
甘すぎず、糖尿病患者ではこれくらいならOK
でしょ?という感じ。
でもしっかり夕食の血糖値は高め。
自分へのご褒美のつもりだからよしとしよう。
残ったリンゴはジャムにした。↓
改良の余地があったぶどう豆、今回は1つ改良できた。
豆が固い事。
圧力釜を使用しないとダメかと思ったけど、
10分ほどにてそれを半日放置。
段々放置時間を短くしていき、豆は柔らかくできた。
でもやっぱり、大豆の味は残るので次回は砂糖の
量を増やすか。
ラカントを使用しているから、大丈夫だろう、きっと
この前の今川焼に使用したあんこがまだあったので
牛乳寒天を作った。
ちゃんと2層になって見た目もそれなり。
型をちゃんとすればもっときれいになったのに残念。
ま、いっか。
昨日は、年末に向けて冷蔵庫の中身をできるだけ
減らそうと色々試せてよかった。