40歳 神戸ARTレディスクリニック通院開始

41歳 妊娠

42歳 出産

 

不妊治療でも妊娠でも育児でも

みなさまのブログに助けられてきました

自分の経過も誰かの参考になればと記録しています

 

 

<これまでの経過>

▽神戸ARTで着床前診断 経過まとめ

 

▽41歳妊娠記録 経過まとめ

 

▽出産/産院入院レポ まとめ

 

新生児期の記録

息子成長記録 新生児①1週目

息子成長記録 新生児②2週目 セルフねんねの夜明け、1週間検診、はじめてのひとり外出

息子成長記録 新生児③3週目 セルフねんねの進歩、はじめての美容院

 

--------------

 

息子が生まれてそろそろ1か月

 

そういえば

新生児っていつまでなのか?

 

生まれて28日?

30日?

 

よくわからないけれど

ざっくりこの記事までが新生児

 

 

 

この1週間は

混合育児のミルク量

について悩んだりしていたキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

 

<混合育児のミルク量>

 

そもそも

母乳ってどれくらい出てるのか

よくわからない

 

そこで

搾乳を1日1回だけやることにしたけれど

 

・日によって量が違う

・時間によっても量が違う

・数日たつと同じ量でも足りない様子

・吐き戻しがあるけど

 

と、搾乳しても悩みは尽きない

 

 

しかも、この週は

息子の体重がグイグイ増える

1週間で

飲ませすぎてる??

と悩みまくっていたえーんガーンガーン

 

 

 

息子の場合

授乳のとき飲み足りないと

しばらく経ってから

グズグズ泣き出すえーん

 

※もちろん

おむつや眠いなどの

他の要因がないことは確認が必要

 

足りないのに

飲ませてあげないのは

どう考えてもよくないので

(新生児だし、低血糖とか深刻)

 

体重は気になりつつも

息子の様子をよく見て

慎重に少量ずつミルクを足した

 

 

振り返ってみると

これでよかったと思う口笛照れ照れ

 

 

・この次の週に行った

1か月健診で

体重の増えが標準的だった

 

・この1週間は体重がググっと増えたが

次の週になると落ち着いた

 

・ミルクの追加量もこの1週間は増えたが

次の週になると同じ量キープでいけた

 

おそらく

生後4週目くらいの成長期だったのかと

 

成長期なので

ミルクも増えるし

体重も増えたけど

それが終われば

いったん落ち着く

 

 

その後も

大事なのは

息子をよーく観察して

決めていくこと

と心得て

 

・息子の食欲

(授乳やミルクへの意欲)

・体重の変化

・おしっこやうんちの量

・吐き戻し量の変化

・授乳間隔

 

なんかを参考に調整している

 

 

 

<ねんね>

 

セルフねんねはかなり上達

 

目が開いたまま

ベッドに寝かせて

部屋を出ると

2-3分してから

ちょっとだけ泣くけれども

95%自分で眠る

 

という状態に

 

 

 

 

<その他>

 

夫の休日に

ベビーカーデビューラブ

 

3人で近くのポストに行って投函し

コンビニによってはがきを買い

スーパーで数分買い物をした

 

インフルとかもらうのが怖いので

ずっとベビーカーのカバーを下ろしていたけど

息子は大半目を覚まして

しずかにしている

 

まだまだ

私一人で息子とお出かけは

ちょっと怖いけれど

来週の1か月健診は

ベビーカーで行けそう口笛ラブラブ

 

 

 

ベビーカーについてもそうだけど

息子のことでも

自分のことでも

 

夫がいると

いろんなことに

挑戦できるし

ハードルが下がる照れ照れ

 

お仕事で忙しい中

休日あれこれしてくれる

夫に感謝照れ照れ照れ