他にも昭和と令和の小学校の違いがあるのを

他にも思い出したから書いてみたいと思います。

 

●母の日、父の日、敬老の日イベントや

授業は無し。親や祖父母の顔を描かせる

授業は無い。

色んな家庭への配慮がされてます。

 

【昭和】→図工の時間に

親や祖父母の顔を描いたり、

 

作文では親について書くことがある。

 

●毎日、水筒持参。中身は水が無糖のお茶。

水分補給推奨。

 

【昭和】→喉が乾いたら生ぬるい

不味い水道水を飲む。

 

●ランドセル、リュック、どちらでも良い。

荷物が多い日や暑い日はリュックにしたり。

(子供が通う学校だけ?)

 

今は色んな色やデザインのランドセルがある。

 

【昭和】→1年中ランドセル。

ランドセルの色は男子は黒、女子は赤。

 

●遠足のお菓子は食べられるだけ

持って行っていい。

 

【昭和】→オヤツは200円まで。

バナナはオヤツに入りません。

 

●背が高い小学生が増えた。

160センチ超えの子が増えた。

 

【昭和】→160センチ超えはあまり居ない。

 

●1リットルは1Lと書く

 

●連絡網は無い。連絡はアプリ。

欠席や遅刻連絡はアプリ。

保護者の手紙は多くがアプリ。

 

【昭和】→個人情報ダダ漏れな連絡網あり。

 

欠席や遅刻連絡は電話、

手紙は紙。

(紙はわら半紙という粗末な紙だった)

 

●飼育小屋で動物を飼わなくなった。

子供が通ってる学校は室内で飼ってます。

 

各クラスで生き物を飼わなくなった。

 

【昭和】→飼育小屋にウサギやニワトリやアヒルが居た。飼育当番があった。

 

クラスで小動物(ハムスターや鳥など)を飼っていた。

 

●生徒の住所録が無い。

先生に年賀状を出さない。

先生からの年賀状は無し。

(息子が通ってる学校の話)

 

【昭和】→全クラス分と先生の住所録があった。

勿論、個人情報ダダ漏れ。

先生は毎年クラス全員に年賀状を出していた。

 

●授業はグループでの話し合いが増えた。

 

【昭和】→座って話を聞く講義スタイル。

グループでの話し合いは少ない。

 

●ハーフや外国籍の子が増えた

【昭和】→ハーフや外国籍の子は

ほぼ居なかった。

 

●英語の授業がある

【昭和】→英語は中学から