チョコエッグ・チョコQカテゴリーを追加してみた。
と、その前に今さらな年末年始の微妙な買い物2点。

$toxBOX
生茶パンダ先生付き生茶

今年1月にセブンで1個だけ残ってたので飛びついたけど・・
冷静に考えたら980円ってことはお茶2本で300円だから生茶パンダ先生が680円って高いよ!
残り1個じゃなかったら買ってなかったなぁ~


年末にはローソンの500円クーポンの使用期限が迫ったので
無理やり買うものないかと探すも食玩ブームも去り
食玩関係を扱わない店舗が増えて買うものなく
中学生キャラなため萌え感丸出しでフィギュアとかは手を出しにくいので
こんな控えめなサイズのクリアファイルならいいかもと
しばらく売れ残ってたこのワンダを購入・・
$toxBOX
今どき6缶720円でオマケがこんな小さいクリアファイルでじゃ誰も手を出しません、
って感じで2か月以上売れ残ってた。。
ぱっと見で萌え萌え作品かと思いきや斬新にして深いストーリーで引き込まれる作品
主役のマドカがなかなか契約せずどんどん回が進みまさかのこのまま最終回にならないよね?
ってとこが今までにないパターンで良い。
ブロッコリー作品の中で個人的に1位をずーっと譲らなかった「ちょびっツ」を超えた、
と、思う(^^;
ちなみに巴マミ推し♪  聞いてないか(笑)




150円で買えるチョコエッグ・チョコQが好きでしたが
今ではディズニー、スーパーマリオなどたまに出る程度で
すっかり食玩の主役から退いてしまいました、これは残念・・

本日はそんなチョコエッグから本日プロ野球開幕ということもありこちらを。


Vチョコエッグ 阪神タイガース 選手コレクション

$toxBOX

超古いにもほどがある・・(笑)

2003年リーグ優勝時の商品です、
グリコでもフィギュア付きポッキーやタイムスリップグリコの実況CDなど出ましたが
優勝してこういった商品が出るのは阪神くらいで他はまぁ商品化されませんね。

今年はどうかな?微妙です・・


シークレット 仙ちゃん♪

$toxBOX$toxBOX
あの審判に食ってかかってるおなじみの場面(^^;
昨年の楽天ではこの当時のような元気がなくなってますね。

小さいわりに表情もなかなかのものではないでしょうか。


正直、采配が上手いかといえばそんなこともないんでしょうが
やはりこの人は熱いし潔いし男気がある。

この年の対巨人戦初戦で9回まで楽勝ムードの中で9回2アウトから慌てて出した藤川が炎上
6点差を追いつかれ8:8で引き分けた試合後ミーティングで采配ミスを選手に謝った、
とのエピソードが当時の矢野の密着特番で語られていました。


対して昨季までのあの監督はどうでしょう・・
「監督」ならぬ「観客」みたいに勝利監督インタビューで「今日は打てて良かったね~」
「もっと楽に打てばいいのにね~」とか人ごとみたいに試合の感想を言う監督とは大違いです。

「もっと楽に打席に入ればいい」と思うならそう言ってやるなりカウントによっては
エンドランのサイン出してやるなりすればいいのに選手任せ、
一昨年の新ダイナマイト打線といわれチーム打率.290を誇った打線にお任せの無作戦無采配、
サイン出して失敗して叩かれるのを恐れて何もしない選択を取る・・
この年から「飛ばない統一球」に変更され投手有利な野球に変わってるのに
まったく頭を切り替えられなかったお粗末な指導者。。

あとマウンドに行かないポリシーがあるそうだがなんなん?そのくだらないポリシー・・
まぁマウンド行ったところでなんのアドバイスもできないんでしょう。。
継投もド下手でピンチを拡大してから慌てて榎田出してルーキーが捕まっても放置・・
そして平気で2アウト満塁の大ピンチで出したあげく次の回も跨がせて投げさせる・・
精神的疲労等一切考えず榎田しか頼れないから
使えるときに使っちゃう感じ?一昨年の西村の反省まったくなし・・

そして責任を負う采配しない、スクイズなんか2年で1回やったくらい?
昨年のマートンのセーフティースクイズは完全にマートンの自己判断、
盗塁のサインも出さないから焦れたマートンが勝手に走ってしまう場面もあった・・

失敗を恐れて何もできない監督ならいないほうがましで失敗しても
長いシーズンでこのチームは「スクイズあるよ」と思わせるだけでも違う。
走らない、動かないのがミエミエで走者警戒しないで打者集中で投げられるから
昨季も結果リーグ1位の打率だったとはいえ要所で打てなかったのも当たり前。

落合監督は早くから統一球に対応し8番でもバントで送らせ
1ヒットで1点を取りに行く采配、
当然2塁に進めておけばヒットゾーンも広がるわけで確率も上がる、
故のあの低打率でもリーグ優勝したのもうなずける。

4位でも来季監督続投と早くから言い出した経営側、
恐らくは阪急に吸収される際の確約がその要因でしょう、
内外からの非難を浴び何より観客数があからさまに減ってやっと真弓排除を言い出したが
遅すぎるでしょう・・

一昨年のマンガな守備采配「レフト西村、ライトに移動」なんていうのはまだ笑って済ませられた。
しかし、昨年の9月24日巨人戦に「ピンチランナー西村」は許しがたい。
そもそも関本腰痛で抹消して代わりの選手を上げていないこと自体どう考えてもポカ。
疲れから落ちてきた藤井を休ませるのであれば捕手3人にしていれば
小宮山に代打も出せたのも言うまでもなかったが
それより無様なのはこのピンチランナー西村、これを恥ずかしく感じてない時点で呆れる。
9回ヒットの俊足平野に替えて代走大和?なぜ?
挙句に桧山に替える野手代走がいなくなり
苦し紛れの代走西村・・
野手足りなくなったから投手のなかでは足が速いだろう西村?
ベースランニングやスライディングの練習もしていないのに?
草野球かっ!どう考えてもおかしいでしょう。。
ヒットが出て本塁でクロスプレーになって怪我でもして
投手生命絶たれたらどうするつもり?
というかそこまで考えが及ばないほどの頭なのか??
主催試合で1塁側内野席のあんな空席観たのも何年ぶりだったか?

$toxBOX

対してこの仙ちゃん、ここぞって時には自ら選手に耳打ちしに出てくる、
優勝がかかった試合の最終回サヨナラの場面で赤星の肩をポンポンとしてサヨナラ打、
日シリでもサヨナラの場面藤本に助言でサヨナラの犠牲フライ。

監督が出たからいい結果が出るわけではないができることをやるべき。
その点、恰好をつけず原監督はなりふり構わずやるところは評価できる、
落合監督は昨季9月だったかルーキーが打たれた後マウンドにゆっくり歩いて上がっていき
一言二言声をかけてゆっくり帰ってくるあたり解説者も言っていましたが
頭に血がのぼったルーキーに対するああいう間の取り方は大監督の風格で
信頼しきってる浅尾ですらここぞの場面ではきっちりマウンドに行ってアドバイスをする、
野手出身でありながら投手へのこの間の取り方が絶妙。
そんな中であのドシロウト監督で優勝できるとは到底思えない・・
一昨年の1勝差はあきらかに監督力の差が出た
まともな監督なら阪神が独走していたシーズンでした。

もう昨年はイライラするだけなのでGAORAやSKY-Aの中継では勝っても
お立ち台のあと勝利監督インタビューは見ずにチャンネル変えてましたが
今年からは最後まで観れそう、かな?最低限楽しくナイターを観たい。
新監督に期待も・・早く矢野監督誕生してほしいです。





な~んて去年のイライラがよみがえってしまい長々と書き殴ってしまったので
監督以外の選手は次回。
井川でまた長くなりそうな気がする・・(^^;



~つづく~