当然ながら勝手に乗って勝手に写真撮ってました(^^;
toxBOX


今日は「ラッセンの世界」
ラッセン監修フィギュア入り入浴剤 フィギュア全5種 2004年販売
本当に監修してんのかなぁ?(笑)


$toxBOX
$toxBOX
1個504円と結構なボッ○グリ価格だし5個だけ買ってみたところ
イルカがなくてのマナティがダブり・・
とくにコンプを目指してたわけでもないのでそのまま忘れ去ってたら
いつしか半額になってて6個ほどあったのを全部買いしたところやはりイルカ出ず
運が悪すぎです・・

オークションで見ても単品での出品があまりなくたまに見つけてもプレ値出品で
それほど欲しくもないから手を出しませんでした
ラッセンといえばイルカなのにイルカだけ未入手って間が抜けてます(^^;
以下それぞれの説明文は封入の解説書によるものです



No.002 クジラ[whale]
クジラ類はカバと共通の祖先から進化した。
複雑な「歌」での交信など、その生態は今なお多くの謎に包まれている。
クジラこそ恐竜をしのぐ地球史上最大の生物であり、
海洋の持つ浮力と膨大な生産力(餌)の申し子といえる。
日本人の生活や文化との縁も深い。
$toxBOX
$toxBOX
$toxBOX
絵画的な水面の光の感じを彩色に反映してるところが
ちょっと変わってていいんですけど500円は高いんじゃないかな


No.003 シャチ[grampus]
海洋生物の頂点に立つシャチは、8mに達する巨体に鋭い歯、
時速50kmを超えるスピードが身の上だ。
群れの絆は極めて強く、分業して獲物を追い詰める。
魚やイカだけでなく、他の海獣、さらには巨大なクジラをも襲うことで恐れられているが、
人間に対し危害を加えた例は知られていない。
$toxBOX
$toxBOX
シャチは白い部分が金色なだけです


No.004 カメ[turtle]
熱帯を中心に広く分布するウミガメは、海洋に進出した爬虫類の中では最大の成功者だ。
流線形の甲羅は体の割に小さく、もはや首や手足を引っ込めて防御できない。
その代わり彼らは、オールのような四肢を駆使し、
まるで鳥のように大洋中を「飛ぶ」能力を身につけたのである。
$toxBOX
$toxBOX
$toxBOX


No.005 マナティ[manatee]
母親が子を抱いて乳を与えるしぐさなどから、
ジュゴンとともに人魚のモデルとされる動物のひとつ。
実はゾウの遠縁にあたり、水草を食べる温和な動物だ。
北米のフロリダからカリブ海、南米のアマゾンやニシアフリカの河川に分布するが、
乱獲や船舶との事故で数は激減、その将来が危ぶまれている。
$toxBOX
$toxBOX
そんな詳しくないからわかりませんけど
ラッセンの絵にマナティの絵なんかあるのかなぁ?
マナティってあまり絵にならないような気がする(^^;


以上、薄~いレビューでお分かりかと思いますが思い入れも知識もありません・・


~つづく~