地歴クイズ その3 解答 川の名前と流域


01. 天龍川

一級河川。長さ213km、流域面積5090㎢。

源流は諏訪湖、中流に飯田市があり、下流の浜松市

東部で遠州灘(太平洋)に注ぐ。


02. 龍田川

一級河川大和川の支流。長さ15km、流域面積54㎢。

生駒山に源を発し、生駒市、平群町を経て法隆寺の

ある斑鳩町で大和川に合流する。

紅葉の名所として知られる。

百人一首に在原業平の「千早ぶる 神代もきかず 

龍田川 唐紅に 水くくるとは」がある。


03. 球磨川

一級河川。長さ115km、流域面積1880㎢。

人吉盆地を貫流し、八代市から不知火海に注ぐ。


04. 多摩川

一級河川。長さ138km、流域面積1240㎢。

山梨県と埼玉県の県境に源を発し、多摩地区を

流れ、下流では東京都と神奈川県の境界。羽田

空港の西で、東京湾に注ぐ。


05. 北上川

一級河川。長さ249km=日本5位、流域面積

10150㎢=日本4位。岩手県岩手町に源を発

し、盛岡市、花巻市、北上市、平泉町(世界

文化遺産)、一関市などを経て、宮城県石巻

市で太平洋に注ぐ。


06. 大井川

一級河川。長さ137km、流域面積1573㎢。

静岡市西部を流れ、駿河国と遠江国の境界。

藤枝市の西から駿河湾に注ぐ。


07. 木曾川

一級河川。長さ137km、流域面積1573㎢。

長野県鉢盛山に源を発し、中津川市、犬山市

などを経て、伊勢湾に注ぐ。


08. 長良川

一級河川。長さ166km、流域面積1985㎢。

岐阜県郡上市に源を発し、岐阜市、羽島市などを経

て、伊勢湾に注ぐ。岐阜市あたりの鵜飼が有名。


09. 五十鈴川

一級河川宮川の支流。伊勢神宮の外側を流れ、伊勢

湾に注ぐ。


10. 名取川

一級河川。長さ55km、流域面積939㎢。

山形県との境界に源を発し、仙台市と名取市の境界

となり、太平洋に注ぐ。支流の広瀬川の方が有名か

な。仙台市の仕事をしていた時、市長さんが亡くな

り、葬送の曲が青葉城恋歌でした。広瀬川、流れる

岸辺、思い出は還らず、・・・・・。


11. 由良川

一級河川。長さ146km、流域面積1882㎢。

京都府、福井県、滋賀県の府県境にある三国岳に源

を発して西流し、福知山市で北東に流れを転じて、

宮津市と舞鶴市の境界となって若狭湾に注ぐ。


12. 鬼怒川

一級河川利根川の支流。利根川の合流点までの長さ

177km、流域面積1761㎢。日光市に源を発し、日

光市、宇都宮市、小山市などを流れ、守谷市、柏市

及び野田市の境界付近で利根川に合流する。


13. 阿武隈川

一級河川。長さ239km、流域面積5,390㎢。

栃木県との境界に近い福島県西郷村に源を発し、須

賀川市、郡山市、福島市を縦貫して宮城県に入り、

角田盆地を経て、岩沼市と亘理町の境界となって太

平洋に注ぐ。


14. 川内川

一級河川。長さ137km、流域面積1573㎢。上流に

宮崎県えびの市。薩摩川内市で東シナ海に注ぐ。


15. 神通川

一級河川。長さ120km、流域面積2720㎢。上流に

高山市、中流に旧神岡鉱山があり、富山市で富山湾

に注ぐ。神岡鉱山の鉱滓のカドミウムにより、下流

ではイタイイタイ病(四大公害の一つ)が起きた。


16. 那珂川

福岡市内を流れる那珂川もある。

軽巡洋艦那珂の竣工記念絵葉書に川と筑波山が描か

れているので、栃木県の那須塩原市、那須烏山市を

流れ、茨城県水戸市、常陸那珂市から太平洋に注ぐ

那珂川である。

一級河川。長さ150km、流域面積3270㎢。


17. 夕張川

石狩川(長さ268km、流域面積14330㎢)の支流

で、長さ136km、流域面積1463㎢。

源流は夕張市にあり、石狩川との合流点は江別市。


18. 阿賀野川

一級河川。長さ210km、流域面積7710㎢。

福島県内に源を発し、会津若松市、喜多方市を経て

新潟県に入る。五泉市、阿賀野市を経て、新潟市北

部から日本海に注ぐ。下流では有機水銀中毒による

第二水俣病(四大公害の一つ)が起きた。


19. 能代川(米代川とも呼ばれる)

一級河川。長さ136km、流域面積4100㎢。

岩手県八幡平市に源を発するが、秋田県鹿角市、大

館市などを経て能代市から日本海に注ぐ。藤原泰衡

が逃亡中に家臣の河田次郎に殺された「贄の柵」は

大館市内の能代川の河岸段丘にあります。


20. 矢矧川

一級河川。長さ117km、流域面積1830㎢。

愛知県と長野県の県境に源を発し、豊田市、岡崎市

の西側を流れて、西尾市の西から三河湾に注ぐ。

矢矧橋で豊臣秀吉は蜂須賀小六正勝と出会ったとさ

れています。


21. 酒匂川

二級河川。長さ46km、流域面積582㎢。

静岡県御殿場市に源を発するが、神奈川県西部を流

て小田原市で相模湾に注ぐ。源頼朝は酒匂橋の落成

式から鎌倉へ帰る途中で落馬し、その後、しばらく

して亡くなった。


22. 大淀川 

一級河川。長さ107km、流域面積2230㎢。

鹿児島県曽於市に源を発し、宮崎県都城市、小林市

などを流れて宮崎市から太平洋に注ぐ。


23. 加古川

のちに重巡洋艦となった「加古」は、当初、川内型

軽巡洋艦として計画された。

加古川は兵庫県の粟鹿山に源を発し、丹波市、西脇

市、小野市などを経て、加古川市を貫流して播磨灘

に注ぐ一級河川。長さ96km、流域面積1730㎢。


24. 最上川

一級河川。長さ229km、流域面積7040㎢。

米沢市の吾妻山に源を発し、米沢市、南陽市、長井

市、寒河江市、天童市、新庄市などを経て、酒田市

で日本海に注ぐ。松尾芭蕉『奥の細道』に大石田町

で詠んだ「五月雨を集めて早し、最上川」がありま

す。


25. 三隈川

一級河川筑後川の日田盆地(大分県)の部分。

商都として栄えた天領として、岡山県倉敷市、岐阜

県高山市、日田市が有名ですが、日田市はまだ行っ

たことがありません。


26. 鈴谷川

南樺太の河川。長さ83km、流域面積823㎢。

小学生の頃、日本地図帳で見つかりません。

鈴谷は最上型軽巡洋艦(のちに主砲を換装して重巡

洋艦)の3番艦でした。

南樺太が日本領の時、南樺太の大泊町と北海道稚内

市を結ぶ稚泊連絡船がありました。日本海軍唯一の

砕氷艦は「大泊」と命名されました。


27. 熊野川

一級河川。長さ183km、流域面積2360㎢。

奈良県山上ケ岳に源を発し、十津川渓谷などを経て

新宮市で熊野灘に注ぐ。熊野古道は世界文化遺産で

すが、まだ行ってません。


28. 利根川

一級河川。長さ322km、流域面積16840㎢。

流域面積は日本一である。群馬県と新潟県の県境に

ある大水上山の南斜面に源を発し、沼田市、高崎市

などを経て、関東平野を東に流れ、犬吠埼付近で、

太平洋に注ぐ。


29. 筑摩川(千曲川)

一級河川信濃川(長さ367km=日本一、流域面積

11900㎢=日本3位)の長野県内を流れる214km

である。甲武信ケ岳に源を発し、佐久盆地、上田

盆地を経て、善光寺平で、最大の支流犀川と合流

し、新潟県にはいる。新潟県で信濃川と呼ばれる

のは、信濃国から流れて来る川だからです。🤣


イ 香取神宮

千葉県香取市の利根川右岸の亀甲山と称する丘陵

にある。現在の社殿は元禄13年(1700年)に五

代将軍徳川綱吉の命で造営されました。


ロ 鹿島神宮

茨城県鹿嶋市の北浦(霞ヶ浦)と鹿島灘に挟まれ

た鹿島台地にある。現在の社殿は元和5年(1619

年)に二代将軍徳川秀忠の命で造営されました。


ハ 香椎宮

福岡県福岡市東区香椎にある。立花山の南西麓に

あります。仲哀天皇と神功皇后が祭神です。現在

の社殿は、福岡藩10代藩主黒田斉清が1801年に

造営しました。


剣術の道場では、「鹿島大明神」と「香取大明神」

が一対で掲げられている。