1905年5月27日の日本海海戦の日本海軍の戦艦は

三笠、敷島、朝日、富士の4隻だけでした。


戦艦不足を補うのが、一等巡洋艦(当時は装甲巡洋

艦)でした。日本海海戦の装甲巡洋艦は、出雲、磐

手、吾妻、八雲、浅間、常磐、春日、日進の8隻で

した。

出雲は旧国名、磐手は歌枕、吾妻と浅間と春日は山

の名など、規則性がありません。


戦艦の主砲が12インチ(30.5cm)連装砲2基4門

に対して装甲巡洋艦の主砲は8インチ(20.3cm) 

連装砲2基4門でした。


装甲巡洋艦筑波型

戦艦初瀬と八島の代艦として、建造された。

常備排水量 13,750トン

全長 134.11m      水線幅 22.8m

出力 20,500馬力  速力 20.5ノット

国産軍艦で初めて常備排水量が1万トンを超えた。

戦艦の代艦なので、主砲は戦艦と同じ30.5cm連装砲

を2基4門搭載した。副砲は15.2cm単装砲12門、

速射砲は12cm単装砲12門を搭載した。



1番艦 筑波

1907年1月14日、呉工廠で竣工。

1917年1月14日、横須賀港で前部主砲火薬庫の爆

発で沈没。損傷が酷く、復旧を断念し、解体。


2番艦 生駒

1908年3月24日、呉工廠で竣工。

1923年9月20日除籍。解体。


装甲巡洋艦鞍馬型

常備排水量 14,636トン

全長 137.16m      水線幅 22.98m

出力 22,500馬力  速力 21.25ノット

主砲 30.5cm連装砲2基4門

副砲 20.3cm連装砲4基8門(両舷に2基ずつ)

速射砲 12cm単装砲14門

(伊吹は24,000馬力で、22.5ノット)


1番艦 鞍馬

1911年2月28日、横須賀工廠で竣工。

1923年9月20日に除籍。解体。

2番艦 伊吹

1909年11月1日に呉工廠で竣工。

1923年9月20 日に除籍。解体。


しかし、生駒が竣工する直前の1908年3月20日に

ド級巡洋戦艦インヴィシブルが竣工しました。

常備排水量は17,526トンで、主砲は30.5cm連装

砲4基8門でした。

排水量は筑波型の約28%増し、鞍馬型の約20%

増しですが、主砲は8門なので2倍です。

筑波型は竣工早々に、鞍馬型は建造中に旧式艦と

見なされました。

イギリスは、1909年11月に超ド級巡洋戦艦ライオン

級を起工しました。ライオン級は13.5インチ(34.3

cm)連装砲4基8門を首尾線上に配置してました。


巡洋戦艦金剛型

日本は0.5インチ大きい14インチ(35.6cm)連装砲

4基8門を搭載した巡洋戦艦金剛型を建造することに

しました。船体を造る技術は追いついても主機(蒸気

タービン、缶)、砲熕技術(大口径砲を作る)、鋼鈑

技術(装甲)は、まだ、イギリスが上でした。

技術輸入を兼ねて、1番艦金剛はイギリスのヴィッカ

ーズ社に発注されました。


新造時の要目

基準排水量 26,330トン

全長 214.58m      水線幅 28.04m

出力 64,000馬力      速力 27.5ノット

主砲 35.6cm連装砲4基8門

副砲 15.2cm単装砲16門


第二次改装後の要目

基準排水量 31,7200〜32,156トン

全長 222.05m      水線幅 28.96〜29.87m

出力 136,000馬力      速力 29.7〜30.5ノット

主砲 35.6cm連装砲4基8門

副砲 15.2cm単装砲14門

高角砲 12.7cm連装4基8門

機銃 20mm連装10基20門くん


1番艦 金剛

1913年8月16日、ヴィッカーズ社で竣工。

1944年11月21日、台湾付近で米潜水艦の雷撃を受け

て沈没。


2番艦 比叡

1914年8月4日、横須賀工廠で竣工。

1942年11月13日、第三次ソロモン海戦第一夜戦で

米水上部隊と交戦し、沈没。


3番艦 榛名

1915年4月19日、神戸川崎造船所で竣工。

1945年7月28日、呉空襲で被爆、着底。戦後に解体


4番艦 霧島

1915年4月19日、三菱長崎造船所で竣工。

1942年11月15日、第三次ソロモン海戦第二夜戦で

米戦艦ワシントンの砲撃を受けて沈没。


巡洋戦艦天城型

常備排水量 41,200トン

全長 252.37m         水線幅 30.78m

出力 131,200馬力    速力 30ノット

主砲 41cm連装砲5基10門

副砲 14cm単装砲16門 


1番艦 天城

1920年12月16日、横須賀工廠で起工。

1922年2月6日、ワシントン海軍軍縮条約締結。

1922年12月15日、空母への改造命令。

1923年9月1日の関東大震災で、天城は修理不能な大

損傷を受けた。そのため、廃棄処分予定の加賀を空母

に改造し、天城が廃棄処分された。


2番艦 赤城

1920年12月6日、呉工廠で起工。

1922年12月15日、空母への改造命令。

1927年3月25日、三段甲板式空母として竣工。

1935年11月15日、佐世保工廠で、三段式甲板空母

から一段全通式甲板空母への大改装を開始。

1938年8月31、大改装工事が完了。

1941年12月8日、空母機動部隊旗艦として、ハワイ

真珠湾奇襲攻撃。

1942年6月5日、ミッドウェー海戦で被爆、大破し、

翌6日に味方駆逐艦の魚雷で撃沈処分。



ワシントン海軍軍縮条約で巡洋艦は補助艦とされ、

その基準排水量は1万トン以下、備砲は8インチ以

下と決められました。

そして 6.1インチ(15.5cm)を超える砲を有する

巡洋艦を重巡洋艦、6.1インチ以下の砲を有する巡

洋艦を軽巡洋艦と区分された。


巡洋戦艦が戦艦と同じく主力艦とされたので、日本

海軍は、重巡洋艦を一等巡洋艦、軽巡洋艦を二等巡

洋艦とした。


重巡洋艦古鷹型 (  )内は改装後

基準排水量 7950トン(8700トン)

全長 185.166m(同左)

最大幅 16.55m(16.926m)

出力 102,000馬力(103,340馬力)

速力 34.6ノット(32.95ノット)

主砲 20.0cm単装砲6門(20.3cm連装砲3基6門)

高角砲 7.6cm単装4門(12.0cm単装4門)

魚雷発射管 61cm連装6基(61cm四連装2基)


1番艦 古鷹

1926年3月31日、三菱長崎造船所で竣工。

1937年3月6日〜1939年1月30日 呉工廠で改装。

1942年10月12日、サボ島沖夜戦で被弾、沈没。


2番艦 加古 註1

1926年7月30日、神戸川崎造船所で竣工。

1936年7月4日〜1937年12月27日 佐世保工廠

で改装。

1942年8月10日、第一次ソロモン海戦の帰途、

米潜水艦の雷撃を受けて沈没。

註1 軽巡洋艦川内型4番艦の予定を古鷹型の偵察

巡洋艦に変更したので、山の名前ではなく、川の名

前のまま就役した。


重巡洋艦青葉型 (  )内は改装後

基準排水量 8300トン(9000トン)

全長 185.166m(同左)

最大幅 15.83m(17.56m)

出力 102,000馬力(104,200馬力)

速力 36ノット(33.43ノット)

主砲 20.0cm連装砲3基6門(20.3cm連装砲3基6門)

高角砲 12.0cm単装4門(同左)

魚雷発射管 61cm連装6基(61cm四連装2基)

1番艦 青葉

1927年9月20日、三菱長崎造船所で竣工。

1938年11月日〜1940年10月30日 佐世保工廠

で改装。

1942年10月12日、サボ島沖夜戦で被弾、損傷。

1945年7月28日、呉空襲で被弾して大破。解体。


2番艦 衣笠

1927年9月30日、神戸川崎造船所で竣工。

1938年10月15日〜1940年10月30日 佐世保工廠

で改装。

1942年11月14日、第三次ソロモン海戦で、被爆し

て沈没。


重巡洋艦妙高型 (  )内は改装後

基準排水量 11,300トン(13,000トン)

全長 192.39m(203.76m)

最大幅 19m(20.73m)

出力 130,000馬力(132,830馬力)

速力 35.5ノット(33ノット)

主砲 20cm連装砲5基10門(20.3cm連装砲5基10門)

高角砲 12cm単装6門(12.7cm連装4基8門)

魚雷発射管 61cm三連装4基(61cm四連装4基)


1番艦 妙高

1929年7月31日、横須賀工廠で竣工。

1945年8月15日、シンガポールで終戦。

1946年7月2日、マラッカ海峡で海没処分。


2番艦 那智

1928年11月26日、呉工廠で竣工。

1944年11月5日、マニラ湾で米空母機の雷爆撃を

受けて沈没。


3番艦 足柄

1929年8月20日、神戸川崎造船所で竣工。

1945年6月8日、バンカ水道で英潜水艦の雷撃を

受けて沈没。


4番艦 羽黒

1929年4月25日に三菱長崎造船所で竣工。

1945年5月16日、ペナン島沖で英駆逐艦部隊と

交戦し、砲雷撃を受けて沈没。



重巡洋艦高雄型 (  )内は第二次改装後

基準排水量 11,350トン(13,400トン)

全長 203.76m(同左)

最大幅 19m(20.73m)

出力 130,000馬力(同左)

速力 35.5ノット(34ノット)

主砲 20.3cm連装砲5基10門(同さ)

高角砲 12cm単装4門(12.7cm連装4基8門)

魚雷発射管 61cm連装4基(61cm四連装4基)


1番艦 高雄

1932年5月31日、横須賀工廠で竣工。

1944年10月23日、パラワン水道で米潜ダーター

の雷撃を受けて中破。シンガポールで終戦。

1946年10月29日、マラッカ海峡で海没処分。


2番艦 愛宕

1932年3月30日、呉工廠で竣工。

1944年10月23日、パラワン水道で米潜ダーター

の雷撃を受けて沈没。


3番艦 摩耶

1932年6月30日、神戸川崎造船所で竣工。

1944年10月23日、パラワン水道で米潜デースの

雷撃を受けて沈没。


4番艦 鳥海

1932年6月30日、三菱長崎造船所で竣工。

1944年10月25日、レイテ沖で大破し、味方の魚雷

で処分された。