1940年10月11日、横浜港沖で、紀元2600年特別

観艦式が行われました。

紀元は、初代の神武天皇即位からの年数で、西暦に

660年をプラスすることになります。

即ち、1940+660=2600 ですね。

ヨーロッパでは1939年9月1日に第二次世界大戦が

始まっていました。

1941年12月8日に太平洋戦争が始まり、日本海軍

最後の観艦式になりました。

指揮官は、連合艦隊司令長官山本五十六中将でし

た。翌11月、山本は大将に昇任しています。


第一戦隊 戦艦長門、陸奥 観艦式参加

第二戦隊 戦艦伊勢、日向、山城 参加

     戦艦扶桑 不参加

第三戦隊 戦艦金剛、榛名 参加

     戦艦比叡 御召艦で参加

     戦艦霧島 不参加

第四戦隊 重巡洋艦高雄 先導艦で参加

     重巡洋艦愛宕、摩耶、鳥海 不参加

第五戦隊 重巡洋艦妙高、那智、足柄、羽黒 不参加

第六戦隊 重巡洋艦古鷹、加古 供奉艦で参加

     重巡洋艦青葉、衣笠 不参加

第七戦隊 重巡洋艦最上、鈴谷、熊野 参加

     重巡洋艦三隈 不参加

第八戦隊 重巡洋艦利根、筑摩 参加


航空母艦赤城、蒼龍、飛龍 参加

航空母艦加賀、鳳翔、龍驤 不参加


水上機母艦 神威、千歳、千代田、瑞穂 参加

水上機母艦 能登呂 不参加


潜水母艦 迅鯨、長鯨 参加

潜水母艦 大鯨 不参加


軽巡洋艦天龍 参加

軽巡洋艦龍田 不参加

軽巡洋艦多摩 参加

軽巡洋艦球磨、木曾、大井、北上 不参加

軽巡洋艦 五十鈴 参加

軽巡洋艦長良、名取、由良、鬼怒、阿武隈 不参加

軽巡洋艦川内、神通、那珂 不参加

軽巡洋艦夕張 不参加


敷設艦常盤、八重山、沖島、蒼鷹 参加

敷設艦厳島、白鷹、初鷹 不参加


御召艦の戦艦比叡、1940年1月31日に大改装が終了し

て、高速戦艦に生まれ変わった。公試排水量 36,332

トン、出力 137,970 馬力、速力 29.9 ノットだった。