経済的には、真ん中より少し下の家庭の長男として

生まれました。

1学年下と3学年下の妹がいました。


現在の学校制度で言えば、父は工業高校卒、母は中

学校卒(義務教育だけ)になります。


両親の希望は、子供三人を4年制大学卒にしたいで

した。


父は、札幌駅の東隣の苗穂駅に隣接した苗穂機関区

で蒸気機関車の機関士でした。当時は国鉄。


北海道支社採用者は、おおむね3年ごとに転勤し、

出世します。

父は、転勤を拒否して、定年退職まで、苗穂機関区

の蒸気機関車の機関士でした。


転勤拒否の理由は、子供の教育です。

北海道では、当時も現在も、札幌圏(札幌市と通勤

通学可能な近隣市町村)と札幌圏外で、教育格差が

あります。


「子供の教育 ≒ 私の教育」でした。


小学校と中学校は札幌市立、高校は北海道立と、

公立でしたが、先生に恵まれたと思います。

父が転勤拒否したので、私と妹は、転校したこと

がありません。


中学以来の友人の父親は京大卒で国鉄本社採用の

エリートでした。友人が小6になる時、広島から

札幌に来て、中3になる時、本社に戻りました。

友人に言わせると、転校は不安を伴うようです。


親は私の教育に最もカネをかけましたが、金持ち

に比べると、大した金額ではありません。

しかも、下記の厳しい条件がありました。


①高校までは公立

②大学は国立、私立は不可

③自宅外は東大のみOK

④東大が無理なら地元の北大へ行け

⑤浪人は不可

⑥受験は1校だけ


中学受験、高校受験、大学受験の子供がいる方も

少なくないと思いますが、上記の条件を厳しいと

思いますか?


上記の条件をクリアしたので、東大で博士号を取

得できました。

そのためには、小学校学習内容を小4終了時に終

え、中学校学習内容を中2の夏休み前に終え、東

大受験科目を高2の夏休み前に終えました。

浪人できないので、合格ではなく、上位1割以内

での合格を目ざしました。


東大紛争で入試が中止になり、止む無く、地元の

北大に入学しました。

学部を自宅通学可能な北大にしたので、博士課程

まで行けたと思います。

当時、国立大学の授業料は安く、修士と博士で5

年間の仕送りに最もカネがかかったと思います。


しかし、私立中高一貫校や東進衛星予備校などで

学んだ人よりは、安上がりで済みました。