4月1日から閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS:

Obstructive Sleep Apnea Syndrome)の治療を始

めました。


3月に①スクリーニング、②ポリソムノグラフィー検

査(PSG検査)をしました。


①では、指先にパルスオキシメーターをつけて、睡

眠時の酸素低下状態を把握しました。

起きている時は98前後ですが、睡眠時は90を下回る

時間がありました。


②では、呼吸センサーなどから、無呼吸低呼吸指数

(AHI)を把握します。

 5<AHI<15   →   軽症

 15<AHI<30   →   中等症

 AHI>30   →   重症

私のAHI は31でした。


③CPAP(持続陽圧呼吸療法)

睡眠時にCPAP装置からホース、マスクを介して空気

を気道に送り、常に圧力をかけて気道が塞がらない

ようにします。(下図を参照)



鼻に空気を送って、気道が塞がらないようにする

ので、無呼吸やイビキが減少するそうです。


今日、友人のクリニックに行った理由は、4月1日と

2日のデータがちゃんと送受信されているか、確認

する為でした。

この点については、問題無しでした。

4月1日〜2日の睡眠時 AHI = 10   空気漏れ7回

4月2日〜3日の睡眠時 AHI = 8     空気漏れ4回


ずっと頭の位置が変わらないは、あり得ないので、

鼻とマスクの間からの空気漏れ0は難しいかも。


あとは、毎晩の睡眠時に使用するのに慣れるだけ

です。空気漏れが減れば、AHI <5 の正常値にな

りそうです。

ただし、6カ月やれば、気道の閉塞をしなくなる

訳じゃないです。

そのあたりは、ガッカリ😞かな。


CPAP装置のレンタル費用は、保険点数1350点な

ので、2割負担なら2700円、3割負担なら4050

円が自己負担になります。

担当者から「日割り計算は無いので3月27日に始

めた場合も1カ月になるので、4月1日から始めた

ら」と言われました。