第一次世界大戦終結後、アメリカ海軍は大量の平

甲板型駆逐艦を保有していたので、新たな駆逐艦

を建造しなかった。

しかし、10.2cm単装砲4基の砲力は、日本海軍

の峯風型、神風型、睦月型の12.0cm単装砲4基

や吹雪型(特型)の12.7cm連装砲3基に見劣りす

ることから1931年度計画で、12.7cm単装両用砲

5基を装備した新型駆逐艦をロンドン軍縮条約の

制約下で建造することにした。

38口径12.7cm両用砲を駆逐艦の主砲、戦艦や巡

洋艦の副砲兼高角砲として採用したことは、アメ

リカ海軍に「先見の明」があったと言えます。


ファラガット級 Farragut Class

1931年度計画で1934〜1935年に8隻が建造さ

れた。

トップヘビーの傾向が強く、3隻の喪失艦のうち

2隻は台風による転覆である。

初めて12.7cm単装両用砲を主砲として装備した。

初めて53.3cm四連装魚雷発射管を装備した。

基準排水量 1,500トン

全長 104.1 m

幅 10.44m

12.7cm単装両用砲5基

53.3cm四連装魚雷発射管2基

プラモデル無し

シムス級のハンマンのプラモデル(タミヤ)を利用

して製作可能です。


ポーター級 Porter Class

1933年度計画で1936〜1937年に8隻が建造された

嚮導駆逐艦である。

ネームシップのポーターは1942年10月26日の南

太平洋海戦で沈没しました。

12.7cm連装平射砲を主砲として装備した。

基準排水量 1,850トン

全長 116.15 m

幅 11.28 m

12.7cm連装平射砲4基8門

53.3cm四連装魚雷発射管2基

レジンモデル(NIKO Model)有り

1隻を購入しました。


マハン級 Mahan Class

1933〜1934年度計画で1936〜1937年に18隻が建造

された。

53.3cm四連装魚雷発射管を3基搭載した。

基準排水量 1,500トン

全長 104.04 m

幅 10.67 m

12.7cm単装両用砲5基

53.3cm四連装魚雷発射管3基.

プラモデル有り(ミッドシップ)

1隻を購入しました。


グリッドレイ級 Gridley Class

1934年度計画で1937年に2隻が建造された。

12.7cm単装両用砲4基に減らして、53.3cm四

連装魚雷発射管を4基装備した。

基準排水量 1,500トン

全長 103.89 m

幅 10.67 m

12.7cm単装両用砲4基

53.3cm四連装魚雷発射管4基

プラモデル無し

シムス級のハンマンのプラモデル(タミヤ)を利用

して製作可能です。


サマーズ級 Somers Class

1934〜35年度計画で1936〜1937年に5隻が建造

された嚮導駆逐艦である。

トップヘビーの傾向が強く、2番艦のウォーリン

トンがハリケーンで沈没している。

基準排水量 1,850トン

全長 116.13 m

幅 11.25 m

12.7cm連装平射砲4基8門

53.3cm四連装魚雷発射管3基

レジンモデル(NIKO Model)有り

1隻を購入しました。


バグレイ級 Bagley Class

1934〜35年度計画で1937〜39年に20隻が建造

され、5隻が戦没した。

基準排水量 1,500トン

全長 104.43 m

幅 10.82 m

12.7cm単装両用砲4基

53.3cm四連装魚雷発射管4基(両舷に2基ずつ)

プラモデル無し

シムス級のハンマンのプラモデル(タミヤ)を利用

して製作可能です。


シムス級 Sims Class

1936年度計画で1939〜40年に12隻が建造され、

ハンマンを含めて5隻が戦没した。

基準排水量 1,570トン

全長 106.17 m

幅 10.97 m

12.7cm単装両用砲5基

53.3cm四連装魚雷発射管2基

プラモデル有り(タミヤ)

ネームシップのシムスではなく、ハンマンの名前で

発売されています。

アメリカの1500トン駆逐艦(全長105m前後)の

に船体、両用砲、魚雷発射管等を転用できます。



左がシムス級のハンマン(基準排水量1570トン)、

右がフレッチャー級(基準排水量2110トン)です。

フレッチャー級の紹介は「アメリカ海軍の駆逐艦

その3」を見て下さい。