劇場(映画館)で観られるなかった映画は、以下のとおりです。


◾️戦争映画


ハワイ・マレー沖海戦(1942)東宝DVD

 予科練生活、真珠湾攻撃、マレー沖海戦


加藤隼戦闘隊(1944/3)東宝DVD

 加藤隼戦闘隊の活躍と加藤戦隊長の戦死


怒りの海(1944/5)東宝DVD

 造船官から東大総長になった平賀譲の伝記


雷撃隊出動(1944/12)東宝DVD

 艦攻や陸攻が敵艦隊の雷撃に出動

太平洋の鷲(1953)東宝DVD

 大艦巨砲より航空主兵にかけた男


さらばラバウル(1954)東宝DVD

 ラバウル航空隊長と従軍看護婦の恋


人間魚雷回天(1955)東宝DVD

 特攻兵器回天搭乗員の訓練、青春、出撃


軍神山本元帥と連合艦隊(1956)東宝DVD

 山本五十六役は佐分信


天皇・皇后と日清戦争(1958)東宝DVD

 日清戦争を描いた映画は少ない


ハワイ・ミッドウェー大海空戦「太平洋の嵐」

 (1960)東宝DVD

 ニ航戦司令官山口多聞少将は三船敏郎

太平洋奇跡の作戦キスカ(1965)東宝DVD

 キスカ撤収作戦、司令官は三船敏郎


ゼロファイター大空戦(1966)東宝DVD

 最前線ブイン基地の零戦隊、隊長は加山雄三


日本のいちばん長い日(1967)東宝DVD

 ポツダム宣言受諾から玉音放送まで


激動の昭和史  沖縄決戦(1971)東宝DVD

 沖縄は本土の防波堤と言う大本営陸軍部の冷酷


◾️その他

アンナと王様(1999)アメリカ映画

日本での公開は2000年です。

19世紀半ばにタイのラーマ4世(モンクット王)の依頼で子女の宮廷教師をした英国人女性アンナの周りで起きた出来事が描かれています。

映画館で観そびれました。バンコク行きの機内映画で観ました。

アンナの指導を受けた長子がラーマ5世(チュラロンコン王)で、1868年(明治維新の年)に即位しています。ラーマ5世はタイの近代化を進めました。



タイの東大と言われるチュラロンコン大学は、共同研究を2回しました。

また、東工大と言われるキングモンクット工科大学のラカバン校は室蘭工業大学の姉妹校で、共同研究や学生交流セミナーをしました。