不登校@小4で娘が不登校になった親が知った衝撃の事態 | 堺 だいすき ブログ(blog)

堺 だいすき ブログ(blog)

堺のいろんな情報・・・出来事・・・・もろもろを書き綴る
辛らつなブログ。
since2007.0705
nothing about us
without us

小4で娘が不登校になった親が知った衝撃の事態


ハラユキ:イラストレーター、コミックエッセイストこの連載の一覧は 


こちら家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。


どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。


今回から数回に分けて、「不登校」と向き合う親のつかれをどう解消していくかを紹介します。


4年前にこの連載に登場していただいたご家庭(記事は こちら)のお子さんが、その後、本格的な不登校、復学という経緯をたどったということで、今回改めて取材してみました。


まず今回は「不登校になった理由」を紹介します。


年々増加している「不登校」状態の子ども赤ちゃんの頃からほかの子とは違っていた長女の問題を意識するようになるが…原因はわからないまま小4になったある日つらかった原因がわかった親も娘も長年の謎がとけた本格的な不登校生活の始まり不登校の原因はさまざまTさんが今もずっとつけている娘さんの記録。


食べたものや活動や体調や発言や睡眠状態をこまめに記録してある。


主治医や先生への報告用にも使用している(写真提供:Tさん)不登校の原因を探るのが大変なのは、原因が大抵は1つじゃないからです


このご家庭の場合も、主な原因は「睡眠障害による起立性調節障害」でしたが、それに加え、本人の性格や環境なども複雑に絡み合っていました。


なので、不登校児の親は、その原因を探るのにまず苦労し、次にそれにどう対処していくかに悩みます。


子どもによっては、学校に戻すのがベストとは限らず、学校の種類を変えるなど、新たな道を探すほうがいいこともあります。


とにかく悩みが尽きないのが不登校、ということを今回の取材で実感しました。


育児には頑張っても解決しないこともたくさんあるちなみに、子どもの睡眠問題に関してはこの連載では何度も取り上げてます(この記事など)。



でも、私が記事で「子どもの睡眠問題には睡眠メソッドが有効」であることを紹介しつつ「でもすべての子どもに効くわけではないし、万能な方法はない」と必ず書くようにしていたのは、この家族の例を知っていたのが大きな理由でした。


育児は、どんなに親が頑張っても、どんなに子どもが頑張っても、解決しないことがたくさんあります。


そして不登校は、単に子どもの精神的な甘えやわがままではなく、医学的な原因があることも多々あるのです。


実際、「起立性調節障害」「発達障害」などは不登校児に多い症例として知られています。


不登校問題で親の責任を問う人もいますが、親だけの力ではどうしようもないことも多いのです


というわけで、今回のつかれないヒントは……子どもが学校に行かなくてつかれた ↓ 


原因は思いもしないところにあるかもしれない。 医学的な目線からも原因を探してみよう。


でも、何度も書きますが、その理由を探るのは本当に大変です。


さらに適した対処方法を見つけるのはもっと大変です。


母親1人ですべてをカバーするのはかなりハードなことなのです。


というわけで、次回は実際にこのご家庭が不登校問題に対処していて親にどんな負担がかかったか、どうやってそれを乗り越えていったかと紹介します。