金融機関とのおつきあい

<夕暮れの新湊内川の風景>
今日は、金融機関の日でした(°∀°)b
つまり、お金を借りるために金融機関をはしごした日です。
今期は頑張ったおかげで、前期よりも売り上げが倍増です。
なのですが、手放しで喜んでられないんです…。その分、出て行くお金もそれなりに倍増でして、資金繰りが大変なことになってます( ̄□ ̄;)
うちの仕事はお役所関係が多くて、入金が翌年の4月とか5月あたりなのですね。だから、多少の前払い金があったとしても、ジャンジャンお金が出ていき、資金繰りが厳しい状況に陥っております…もう助けてー!!((((((ノ゚⊿゚)ノ って感じです。
ところがところが、富山県で生きていくことを宣言(いや、勝手にそう意気込んだ)して以来、他県の営業は一切やめて、同時にマンパワーも少なくなり、行けるところまでギリギリ踏ん張ってみた結果、数年の赤字が続いてしまいました(´□`。)
そんな会社にとって、金融機関は決してフレンドリーな存在ではありません。
赤字続きの会社への融資にはめちゃくちゃ厳しいです。そんなことはわかっているんですが、これでは、過去の成績が悪い会社が這い上がれなくなるシステムじゃないか、と思うんです。未来がなくても過去の実績があれば、簡単に融資はしてくれるんかい!とも思ったりヾ(。`Д´。)ノ
今月のシルバーウィーク、僕は金融機関対策のための資料をつくりまくってました。
えぇ、休み中、ず~っとこのことばかりを考え、資料づくりに没頭していました。多分、このタイミングで来年4月までの運転資金を調達できなければ、うちの会社の未来はありませんから。
世の中には、僕のような連休を過ごしている人も多いんだろうなと自分を慰めたり、Facebookが目の毒だったり(笑)カフェで頑張っているうちのスタッフからは、パワーをもらいました(`∀´)
連休明けの今日、この日は決戦の日と決めておりました。
資料を整え、朝イチから面談の予約の電話を入れ、何かをつかんでやろうと意気込んでいました。占星術によると12日周期で一番運気のよい「達成」の日でもあったのが、背中を後押ししました(≧▽≦)
結局のところ、以前からのおつきあいがあるところも含め、今日は3行と面談ができました。
プレゼン自体は、そのものがいつもの仕事の一部のようなものですから、数字的な根拠があり、原因と結果の整理、客観的な分析、今後の計画や経営ビジョン、想いや夢も含め、資料としてはなかなか上手にまとめることができたと思います。
行く先々では、冷静に丁寧に、慎重に言葉を選びながら、100%+αくらいの力を発揮できました。僕は「準備9割」というポリシーを持っていて、しっかり説得材料を準備できれば、あとは当日の運に任せても良いくらいのスタンスです。
きっとそれが奏功したんだと思います。今までの赤字も、しっかりと理由と課題を整理し、これからの経営ビジョンを明確に示し、どれくらいの確実性があるかを具体的な根拠とともにプレゼンすれば、ちゃんとわかってくれるんだと感じた日でした。担当者の方も人間です。過去よりも未来の可能性を見てほしいという思いは伝わるもんなんだと、今日、あらためて実感したのであります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
もちろん、審査はこれからですから結果はまだわかりません。でも、確実に自分がステップアップしたのを実感できた日でした。それから金融機関との付き合い方についても、より理解を深めることができ、経営者として大事な経験をさせていただきました。
僕は、我が社の未来に責任を持っています。経営者であれば当然なのかもしれませんが、より強烈な主体性というものが、この責任感を生み出すんだと思うのです。つまり、自分がしたいことだから、何があっても自分が責任を取るという覚悟なんだと゛(`ヘ´#)
悔やまれるのはただ1つ、ストレスで歯が痛くなり、嫁の作ってくれた美味しい料理を堪能できないこと。分かりやすく、すぐに出てしまうんですね。あぁ、歯が痛い…。
今日、出会った方々に、ありがとう(°∀°)b