覚醒〜新しい人類史がはじまったという確信⑦ | 学知にあらず~towel-monkey

覚醒〜新しい人類史がはじまったという確信⑦



<ゆりかもめ、最後尾からの眺め>

どうもオカシイぞ…。明らかに何かに導かれている( ̄ー ̄;
1月5日の覚悟から、僕の周りの世界が変わった。いや、周りの世界が自分を変えてくれた、という言い方もできるかも。予定されているスケジュール通りに、ただ僕が動いているだけなのかもしれない。絶対に僕だけの力じゃない、沢山のエネルギーを感じます。この、押し上げられている感じ、何なんだろうヽ(;´ω`)ノ

富山県内の古い建物、古民家とも、歴史的建築物とも言いますが、最初はそれらを見てウフフと個人的に楽しむ趣味だったのですが、今は「この家はこういう人がこういう風に改修して、こう使ったらきっと家も喜ぶだろう」と妄想する段階に至りました。妄想レベル「3」くらいです。

その後は、自分(我が社)で古民家を活かして事業を展開しようと思い、また異なる目線(感性)で古民家を眺めていました。このあたりから妄想レベル「4」に投入していったのです( ̄▽+ ̄*)

今は誰もいない田んぼ道、ここにちょっと都会的な雰囲気を醸し出している人々が散歩をしている、時々外国語も飛び交う、一眼レフ所持率が高いことにも注目。こだわり系のファッションをしたクリエイターらしき若者の姿も。皆さんの目当ては、古民家のレストランやカフェ、ここを会場とした一流アーティスト主催のワークショップ、そして夕方になると村のあちこちで、住民の皆さんとの交流会を楽しむ宴が開催される。夜はもちろん、古民家のスペシャルなゲストハウスにお泊まりです。

順番は前後しますが、その第一弾がuchikawa六角堂です。ここをオープンさせた経験が、今まさに僕が取り組もうとしていることにリアリティと力強さを与えてくれました。さらにアンテナ感度を高めてみると、いるわいるわ、古民家の改修で困っている人(°д°;) 法の壁が理不尽に邪魔をしている。みんな、凄くいいことをしようとしているんですよね~。

で、僕がやるべきことが(やれと言われていることが)わかりました。規制改革です。ここからやらないと個別の問題をグレーゾーンで埋めて終わり、そしてまた次に困った人が現れる、この繰り返しになる。これこそ公的な組織がやるべき課題なのでしょうが、きっとあの人にお前ならできると決めつけられて、覚醒してしまうのですね。気付いたもん負け?…いや勝ちです(´∀`)、と信じる!

が!真面目に、会社の経営が危ないです(((( ;°Д°)))) 時間とエネルギーを使いすぎてしまいました…。まだまだ先は長いです。これって銀行がお金貸してくれるタイプの事業じゃないし(というか実際に断られた)、「ニッポンのために働いてくれ!」みたいな人がスポンサーになってくれるのが一番だったり、でも、そんな人はいるわけないか…。

ま、でも、なんとかなる気もする、とにかく、頑張ります。
でもやっぱりスポンサーは大募集!!

今日も、宇宙よ、ありがとう。