復興支援の財源の軸に『消費税』が検討されてる。
いつ届くかも割り振りも分からない義捐金や支援金で協力するよりは、税金をきっちり収めて支援に使っていただく方がいいとボクは思っている。
なので、期限を設けた復興税については基本的には賛成です。
しかし…
今の政権与党民主党…
さらにいえば個利個欲の空き管首相がリーダーの政府が言い出すと、他意や裏を考えてしまい、もろ手を挙げて賛成とは言いにくくなってしまう。
ボクも個人で仕事をしていて、生活はかなり厳しい日々を送っているが、社会が疲弊してしまったら事業も儲けも何もない。社会ありきだと思うから復興増税賛成。
なのだが…
危機の最中だからとか関係なく、お国のために責任のとれる、器の大きなリーダーにすぐ代わって欲しいものだ。
…誰に?
はまた難しい問題だけどね(-"-;)
この時間帯の仕事の休憩には、いまだに公開されてるいろんな津波の映像を見てる。
興味本位な気持ちがない訳ではない。かなり不謹慎だとも思う。
でも、見ておかなければ本当の怖さを感じられないし、いざ南海地震に直面した時、どうするんだって自分事として考えることも難しい。
スマトラの時のよーに人が飲み込まれ、流されてる映像がいまだに公開されてるのが果たしていいのかどうかは難しい判断だけど、今回の東日本大震災。同じ日本で起きたことでもあるし、西日本の人たちも自然災害の恐怖と備える気持ちを共有し後世に伝えていくためにも、今暫くの間は、変な規制をかける事なく公開しておくべきじゃないか、とボクは考えています。
異論や、ボクの考えのここがおかしいよって指摘があれば、どんどん言ってくださいね、みなさん。
興味本位な気持ちがない訳ではない。かなり不謹慎だとも思う。
でも、見ておかなければ本当の怖さを感じられないし、いざ南海地震に直面した時、どうするんだって自分事として考えることも難しい。
スマトラの時のよーに人が飲み込まれ、流されてる映像がいまだに公開されてるのが果たしていいのかどうかは難しい判断だけど、今回の東日本大震災。同じ日本で起きたことでもあるし、西日本の人たちも自然災害の恐怖と備える気持ちを共有し後世に伝えていくためにも、今暫くの間は、変な規制をかける事なく公開しておくべきじゃないか、とボクは考えています。
異論や、ボクの考えのここがおかしいよって指摘があれば、どんどん言ってくださいね、みなさん。
