東和創研(とうわそうけん)オフィシャルブログ -9ページ目

東和創研(とうわそうけん)オフィシャルブログ

グラフィック・WEBのデザイン制作、消費財・生産財の製造などイロイロしている、
広島県福山市の小さな小さなデザイン屋から、不定期にお届けします。
お仕事のお話、日々の出来事、想うコトなどなど、ぼちぼち更新していきます☆

お仕事のデザインのイメージをする際、ボクは過ごす時間が多いのは車の中。

つい先週までは窓開けなくても長居できたのに、今日なんて暑くて暑くて…夏みたい( ̄○ ̄;)

どんどん熱帯化していく我が日本。

10年先、20年先…いや、自分の子や孫の世代になった時、果たしてどーなっているのか。

自分が子供の頃には考えもしなかったそんな事を思う機会の増えた今日この頃。

せめて、四季の移り変わりを実感できる日本であり続けて欲しいものです。
自己免疫疾患なんですが、膠原病ってかなり広い意味での総称みたいなもんです。

ボクはその中の1つ、慢性関節リウマチを抱えています。

リウマチっていうと年配の方の持病のように思われていますが、若い方でもなるし、このブログをご覧になっているみなさん全ての方も今日明日なる可能性がある病です。

ボクも30代前半で発症してかれこれ10年になりますが、症状が出ている時の痛みといったら…何もしてなくても関節を万力でギリギリと絞められているような激痛な訳です。

発症原因も確実な治療方法も分からない難病で、一生付き合っていくしかない病です。

ま、病の説明はいろんな文献やサイトにもありますのでこの辺にして、毎年この冬から春、夏に移り行く季節が一番辛い。

毎日全身の関節のどこかが痛みに襲われています。

今日は左顎、左の人差し指と薬指、右の人差し指と中指に痛みが出ています。

日常生活に支障も出るくらいの痛みがあるのもボクがサラリーマンをやめて自営になった理由のひとつですが、痛みの酷いこの季節はなぜか毎年、仕事が集中して休めない…変なもんです。

でも会社員と違って自分なりのペース配分はできるから救われてますが、ま、頑張るしかないよねぇ(^。^;)
実際にあった事。
パソコンの調子が悪く、修理に出して診ていただいた後に帰ってきた。

ハードディスクのデータがロストされるのは了承済みで出して、結果予想通り消去されて戻ってきた。

ここまではいい。

使用しているハードディスクは2枚で、Cのバックアップ用にDを使用していて、いつものように作業を始めようとした。

が、

Dが感知されない。

何故?

カバーを開けて内部を確認してみたら…

なんと…

ドライブは差し込まれているだけで、配線が放置されている。つながれていない。

預かり書と修理の際のチェックリストを確認してみたら、接続状態と動作確認は問題無しにチェックされている。

接続してないのにどうやって確認したの??

それ以降もトラブル続出。

ディスク載せ替えただけじゃないの?とか、OS再インストールしただけじゃないの?とか、その出来事自体も信用できない。

最近は家電にまつわる商品や部品の在庫無しや応対する店員の知識レベルや態度もかなり悪いのが目立つ。

生活雑貨や飲食品などを扱い始めた頃から急にそういうのが気になるようになり始めたが、本来大事にしなければならない部分を見失った組織と付き合う気などまるでない。

期待もしない。勧めもしない。金輪際、二度と使わない。