ご無沙汰しております。

いしいみえです。

 

空港で、到着されたお客様を出迎える仕事をしております。

 

先日、こんなことがありました。

忘備録も兼ねて2つ書きます。

 

①出迎え用のロゴを掲げて立っていたら、アメリカからのお客様ご一行が

「あ~、これこれ私たちのコトね!」

 

でももらっていたリストとは異なるお名前と人数が違ったので、

「違うようです。他の人が出迎え担当だと思います。」とお伝え。

 

しばらく探されていたようですが、やっぱり、おたくでは

ないですか?と来られたので事務所に確認。

しばらくいろいろと調べてもらった末、私が出迎えるはずの

ご一行だったことが判明。

 

「すみません。話が行き違っていたようです。お乗せできます。」と私が言ったら、

ご一行のリーダーの方が、他のメンバーに言った言い方が私にとっては衝撃でした。

 

I'm sorry. There were some miscommunication between the travel agent and our compay.

Now you're our guests.

 

リーダー

Guys, there was a mix-up.  Now they can take us.

 

なんて簡単な言い回しなんだ!こういうふうに言えばいいのか!!

と思いつつも、

 

だいぶお待たせしてしてしまい、メンバ-の中には怒っている人もいたので、

急いでお車までご案内しホテルへ向かってもらいました。


アメリカからご到着の子供連れのご家族様を出迎えました。

夕方到着便が多いこの空港は、かなり混雑していて、飛行機が着いて

入国審査、荷物を引き取って到着ロビーにでるまで、

ゆうに1時間半くらいかかります。

(日本人は入国審査は早いので短めです)

 

ちょっぴりお疲れ気味のファミリー、でもフレンドリーです。

奥様が、

「ねえ、東京の国際空港って他にもあるの?」

「あります。羽田空港といいまして、都心にあります。

お客様のホテルにはそちらのほうが近いと思います。」

 

奥様

「え、そうなの~!知らなかったわ!

なんでこんなこと(成田着)になっちゃったのかしらね?笑」

 

I don't know how we ended up here! :)

 

奥様がこの旅行をプランしたのでは?奥様の名前でボード掲げてたけど?

という心の中のでツッコミはあれど・・・

 

下線部分が私がおお、と思ったところです。

教科書で学んだことが、日常会話にこのように使われるのだな!

以上2点が、この日に学んだことです。

 

空港でのこの仕事では生きた英語に触れる機会でもあり、

私は好きですね。

 

ここまでお付き合いくださりありがとうございました。