問1 次の大和時代に関して述べた文X・Yと、それに該当する語句a~dの組合せとして正しい回答を選択肢から選べ。

 

X この古墳は熊本県にあり、この古墳から獲加多支鹵大王の名が刻まれた銅剣が見つかった

 

Y この人は西文氏の祖で、『千字文』や『論語』を伝えた

 

a 稲荷山古墳 b 江田船山古墳 c 阿知使主 d 王仁

 

① X-a Y-c ② X-a Y-d ③ X-b Y-c ④ X-b Y-d



問2  室町時代の海外事情について、次の文X・Yとその所在地を示した地図上のa〜dとの組合せとして正しい回答を選択肢から選べ。



X  この地では、大内氏と細川氏が貿易の権利を巡って対立した


Y  この地では、中山王の尚巴志が三山を統一して新たな王国を建てた




 

① Xーa Yーc  ②  Xーa  Yーd  ③  Xーb  Yーc  ④  Xーb Yーd












答え合わせ



問1  ④


稲荷山古墳からも獲加多支鹵大王の銅剣が出土したが、稲荷山古墳は埼玉県にある。


阿知使主は東漢氏の祖。朝廷に文筆で仕えた。

↑これを覚えよう。




問2  ④



Xー寧波   寧波の乱のこと。


Yー沖縄    琉球王国建国のこと。



aは青島(ちんたお)、cは対馬。




以上です。