とうこですラブ

理系分野大好きな私が
自身のこころの不調からくる実体験と
理科分野の知識をもとに
科学的に不調の原因をさぐって
思うことを書いていきますきらきら

この6月~7月にかけては
こころの病をかかえる人、かかえていない人関わらず
「なんだかいつもと調子が違うなぁ~」
「からだがだるいなぁ~」
と感じる人が多いみたいです。

気分のアップダウンがおこる要因の一つに
気圧の変化が関わっているともいわれます。

(なんと、人の上には
乗用車数台分[なんと数トンのレベルの話!!]の
重さの空気がのしかかっているのです。
これを大気圧といいます。
生まれてからずっとその気圧の中で生活しているから
慣れてしまっているのですねぇ
汗

低気圧が~高気圧が~

といっていますが、
人体にかかる空気の重量の変動は
標準の気圧と比べて低気圧、高気圧になるとき
体にかかる重さは
数百キログラムの差になるのですから
すごい環境の変化です
ためいき

頭痛もおこるし、
耳鳴りもおきます。

山に登ったりすると鼓膜がぽこってなりますよね。
高度があがると、気圧が低くなり、
鼓膜を外から押す空気の力が小さくなって、
鼓膜が外側に膨らんでしまうのです。
気圧っていうのはそれだけ
体にダイレクトに作用するんです泣

こころの容れ物である体にそんなに圧力の変化がおこったら、
そりゃあ体にはストレスになります。
こころだってなんらかの影響がないとは言いきれません。

たかが気圧の変化、ではないのです。

台風や梅雨前線が日本列島にかかり、
気圧が変動しがちな季節「6~7月」。

気分や体調の変化ひとつひとつに注目すると、
都会のように土になかなか触れられないところで暮らし、
自然のリズムなどまったく感じる余裕のない生活をしていても、
人間も
自然の流れに逆わず生きていてるんだと
実感する貴重な機会かもしれません。

そう人間も自然の一部なのです。

さて、からだの不調はからだのお医者さんにかかるとして
こころの不調は心療内科、精神科などにかかると思います。

低気圧の到来えへへ…で感じる不調と言えば・・・・

ガーン寝付けない(睡眠不足)
ガーン起き上がれない(体の鉛様重感)
ガーン不安感がおおきくなる
ガーン頭が痛い
ガーン耳鳴りがひどくて憂鬱
ガーン手足がしびれる

などが、おもな症状ではありませんか?

急に気分が落ち込んで
うつうつとした気分になり、
ふとしたことがきっかけで
アンガーアタックムカっ
自傷行為ゾゾゾ
などに発展してしまうことも・・・
・・・あり得ますよね。。。

心療内科にいって、
上のような状態なんです、と医師に伝えれば

前もって
「お薬はきらい」
とか
「薬は最小限に」
など言っておかなければ

「では、睡眠薬(もしくは抗不安剤)を出しましょう」

といわれるはずです

そんな経験あるある汗
とおおきく頷かれる人もいますよね。

でもでも!
この季節に起こる体調の変化が
気圧の変化による可能性がある!
と、知っていれば
お薬に頼らずとも
自然に気圧が標準に戻って
体調も戻ることが多いのです
キラキラ
(私の場合、標準でローテンションの時がつづく時もあるのですがガクリ

体調の変化のきっかけを
常に意識して
しんどくなるタイミングを把握しておくことが
セルフコントロールの秘訣ですきらきら!!

これは大事ですよ!
前もって「不調の波がくるぞ!きをつけよう!」
と対策を立てることで不調を最小限に抑えることができるのですからかお

体調悪くなるかもしれないから・・・

ニコちゃん早く休もう
ニコちゃんリラックスできるようにアロマをたいておこう
ニコちゃん頭痛薬だけは念のため用意しておこう
ニコちゃん血行よくするためにストレッチしておこう

などやれることがいっぱいあるのですにゃ

低気圧による体調の崩れは
不快ですが、薬にたよらなくても治ります。

明けない夜がないように
低気圧があなたの上空に居座ることはないのですからキラキラ


もちろん、この時期に
最悪なストレスを受けてしまって
気圧とは関係ないストレスで
体調を崩してしまった場合はこの限りではありませんよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お薬を過剰にもらわないようにしてみてください。

お薬を減らすとこんないいことがありますよ!

心お薬代が減って医療費が安くなります
心家に余っているお薬の種類、量を見直す機会がつくれます
心オーバードーズといわれる大量にお薬を飲んでしまう自傷のリスクを減らします
心体にはいったお薬を代謝、分解する肝臓への負担が減ります

どうやってお薬を減らしたいって伝えたらいいの?

病院お医者さんにこのようにつたえてみてください
病院

「薬が苦手であまり多く飲みたくないんです」
「お薬を極力減らしてください」

前からその病院にかかっている場合は
「お薬がまだ家に残っています」
と伝えてもいいでしょう」。

ここで気をつけたいことは
「副作用がこわくて・・・」
と伝えると、医師によっては別のくすりを処方してこられる場合があります。
「比較的副作用が少ないお薬があるよー」
といわれるのです。

あくまでも「薬を減らしたいのです」という姿勢で相談しましょう。

お薬を辞退する選択をあなたはもってもいいのですしゃきーん

こころの元気がなく、お医者さんにかかった人は
治療について積極的に
こうしたい、ああしたいと伝えられないひとが驚くほどいます。

もともと人に自分の意見を言うのが苦手なひとが多いからです。

でも、自分の体のことでお医者さんに自分の思いを伝えることは
なにも悪いことではないのです。

花薬をもらうかもらわないか
花どんな薬を飲むのか飲まないのか
花今飲んでいる薬は何に効いているのか
花どんな副作用があるのか
花薬をもらわないですむなら他にどんな治療があるのか

聞いていいのです。
選んでいいのです。


びっくりするほど
医師にいわれるまま
医師のいうまま鵜呑みにしてしまう人がいます。

お薬を減らしてみたい。
と伝えることは、
自分のことを診療の時に言いづらくて
普段、当たり障りないことしか伝えられていない人には
とても勇気がいることだと思います。

あなたの体は
あなたが思っているよりずっとたくましいのです。

あなたの治る方法を
あなたの体はちゃんと知っています。

お薬にたよらなくても
健康になろうとする力をちゃんと体は備えているのです。

ずっと薬にたよってきて
離脱症状といわれる
薬をのまなくなることでおきる不快な体の症状が怖いんだ!
という方もいらっしゃると思います。

離脱症状がこわくて私も
ずーーーーーっとずーーーーーっと
薬を律儀にのんできました。

飲まなくなったら

手足震えますよね。
不安になりますよね。
自分で自分をコントロールできないんじゃないかと怖くなりますよね。

でも、離脱症状が起こるということは
おそらく色々処方されていませんか?

一回に何錠飲んでいますか?
一日に一体何錠飲んでいますか?
飲む量が少ないなら、強い作用のおくすりではありませんか?


お薬を急に減らす必要はありません。
心配ならお医者さんと体調と相談しながらでも良いのです。

きちんと勉強して知識があり、親身になってくれる医師であれば
あなたの不安感が増えないよう段階を踏んで減らしていってくれるはずです。

大事なのは自分の体調の変化をちゃんと知ることです。
そして、勇気をもって自分の体の治癒力を信じてください。

自分のからだとこころの声をきいていますか?

この時期に体調がよくなくて病院にかかる時、
それがからだの不調でもこころの不調であっても
本当にお薬が必要なのか、と自分に問いかけて
自分で治療をコントロールする勇気をもってください。

お薬を減らすということは
自分のからだの治る力を信じる第1歩です。

あなたのからだとこころは
いつだってあなたの味方なのですからWハート

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これからも、自分の経験をもとに
こころの辛さや生きづらさを感じている人が
自分の体とこころに向き合えるきっかけになるような
コラムをお伝えしていきたいとおもいます
ラブ


 

とうこです

身近なひと、そして病院にさえ
ありのままの自分をだせなくて
ひとりで頑張り続けているひとを
救いたいという想いから
キラキラこころの居場所づくりキラキラ
をテーマに活動をしていますラブ

私は、解離性障害という
こころのバランスを崩して起きる
「割れたガラスのように 
こころがバラバラになってしまう状態」に
悩んでいました。→【解離性障害についてはこちら】(ただいま準備中です

離人感について今日は
お話したいと思いますキラキラ

まずは離人感とは切り離せない
「解離」について少しお話しますかお

解離性障害は
「解離」という誰にでもおこる
生理現象の起こる回数が多くなりすぎて
日常生活に支障がでてしまう障害のひとつです。

解離とは
あくびのように日常的に
誰でも体験しています。

白昼夢をみている状態。
ぼーっとしている。
心ここに在らず。

そういった言葉で表現されています。
つまり、ぽわ~んとして気が抜けている状態が
「解離している」状態なのです。

漢字でかくと難しいですよね

こころとからだがいつもズレひとつなく
ぴったり合わさっていると不具合である!

というときに解離はおこります。

それは後にまた説明しますね

解離が多くなってくると現れることの一つ。
「離人感」

離人感とは
ストレスを感じたときに
●自分を外から眺めているような感覚になること。

●自分の体が自分の体ではないように感じること。

●痛い、寒い、熱いなどの感覚が、
まるで消えてしまったかのように感じない状態になること。



離人感を人に説明すると
大抵「???」って顔をされるのですが・・・
自分の例をつかって、頑張って説明します!

離人感があるときの記憶を例にします。

このブログを見ていただいているあなたへ質問しますね

目を閉じて・・・・

【人と直接会って、話している場面を思い出してください】
(いつの場面でもOKです

さて、どんな風に思い出しましたか?
映像ですか?言葉だけでしょうか?

今回はぜひ、映像で思いだすことにチャレンジしてください。

下の絵をみてください
記憶を映像でみた様子なのですが・・・
(ヘタ絵で申し訳ないです・・・

<通常>(左)なら、
あなたは話しかけてくる「あいて」を見ているのだから
「あいて」が自分の方を見ながら
話しているように思いだせるはずです。



ところが・・・

〈離人感〉(右)があるときの記憶には
じぶんが登場します。(どっからでてきた!?


まるでじぶんのこころがピョン!と、
体から飛び出してしまったかのように
外から自分をみているように見えるのです。

そして、

まさにその(話している)時にも
離人感を感じていれば
まるで目の前で自分と相手が話しているのを
まるで第三者のように眺めているように見えるのです。

そう、まるで誰かに撮ってもらっていた
ビデオを見ているように目の前で
自分と話し相手が2人で話しているように
見えるのです。

「えええ~~?訳がわからない!

分からない人のほうが殆どかも!

「えっ、、、自分、いつもそんな風に見えてたんだけど。。。」

おっと、それはそのとき離人感があったのかもしれませんね!
無意識に起こっているものなので、意外に感じている人もいるのです!

第3者として自分を眺める感覚は
ほんとーに、変で奇妙で
誰に話しても、とうてい理解されないのです。
(だからあまり話していないので、
周りの人には、知られていません。)

同じ離人感を感じたことのある人に
たまたま話せたら、
「あ~あるよね~気持ち悪いよね~」
と、分かってもらえたりしますぼー

ところで

心頭を滅却すれば火もまた涼し】

という言葉(ことわざ)があるのですが、

意味は

心の持ち方ひとつで、いかなる苦痛も苦痛とは感じられなくなること。

これって。。意識的に解離を起こして
離人感を作っている状態なのでは。。。??
と私は思っています

心が人体から離れてしまうように感じるから
心がれる 人(体)覚 → 離人感

といいます。

この離人感。

気が付いたら
起きる頻度が多くなっている!

ということがあります。

離人感は
解離が引き起こす感覚のひとつなのですが
解離が増えている、
つまり
じぶんの体とじぶんの心を切り離してしまう事が
増えているということは

なんらかの
不安、
緊張、
葛藤、
恐怖、
を無意識に感じている
状態であるはずです。
ストレスが多くなっている状態です。

先にあった
「こころとからだがズレ一つなくぴったり合わさったものだと不具合」な時とは、過剰なストレスがかかっている時です。

脳みそさんは、
自分が耐えられるストレスのキャパを超えると
ストレスとじぶんをきりはなそうと頑張ります。

離人感はその切り離しの一つなんです。

こころを体から切り離してみえるようにして
ストレスを受け続ける体を客観的にみせることで
こころを守ろうとします。

離人感は、感じている本人は
とても不快だし、
離人感を感じたあとは
どっと疲れてしまいます。

でも体の負担が大きくても
こころの負担を増やすことの方がダメージが大きい。

それほどこころは
傷つけられやすく、
なかなか傷が癒えないもの
なのです。

それをうまれながらに知っていて
なんとかしてまもろうとする、
脳みそさんは偉大なのです

離人感や解離は
複雑な感情を手に入れた人間が
自分をまもるために手に入れた
脳みそさんの防衛手段。


離人感を感じたときは
じぶんのこころの声に耳を傾けてあげてくださいね

すべての人が
自分らしく明るく生きていけますように

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆おしらせ◆

2015年7月17日 ADHD/ADD交流会@関西
 お申込み受付中 
  ↑     ↑
ADHDの人を日常的に
支え続けるサポーターの人が
一人で悩まなくてもすむよう
【居場所づくり】の活動を始めました

大人のADHD・ADDによる二次障害、
こどものADHD・ADDについて
不安を持たれているお母さん、お父さん。
ADHDやADDと診断されていない人も、
気になる人は参加できますよ

お申込みはこちら

お申込みフォーム

個別相談承ります
お気軽にメッセージをお送りください

対象:ADHD/ADDのサポーターのパートナーの方、
お父さん、お母さん、彼氏さん、彼女さん。
プライベートなところで日常的に関わっている方が対象です。

※お仕事、医療関係でADHD/ADDの方を支援される方・・・
申し訳ありませんが、ご相談をお受けできません。
ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆現在準備中のメニュー◆

Team KAILI(解離しやすさをバネにして明るく元気に活躍していきたい人のためのグループを作ります)

第1歩として・・・
メールマガジンを準備しております
第2歩として・・・
交流会もひらきたいです


こんなサービスを考えています。
解離のことを知ることができる
解離とうまく付き合えるようになる
おなじような体験をしている人と知りあえる(孤独に悩まなくてすむ)
親や医師に話せないふか~いところまで悩みを共有できる


今まであまり世の中に知られていなかった
解離性障害を正しく理解してもらいたい。

そういう想いもあります。
解離にご縁のない方も楽しんで頂ける内容にしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさまの心が、温かい気持ちでいっぱいになりますようにキラキラ



こんばんわ。
久しぶりの更新となりました。

実は4月末から
また鶏の孵化を試みています。

本日で19日目となりますが、
チャボが嘴打ちを始めました。

嘴打ちとは、
卵から出るために
くちばしの先の卵歯という
特別な部分で卵を

内側からコチコチとつつき始める事です。


いま、こんな感じです


チャボ卵5個のうち
2個が穴があきはじめています

いつもなのですが、
この命の生まれる瞬間というのは
本当に思わず笑顔になってしまいます

このままいくと明日には
ひよこが生まれてくるはず!

がんばれー

親鳥はこの嘴打ちが始まる頃
外側からも雛と同じ場所を
くちばしでつついて
雛の孵化を助けるようです。

内側から雛が
外側から親鳥が
同じ場所を叩き、
親子の絆を深めながら
殻をやぶって出てくるんです。

雛と親鳥は
お互いに鳴いて
コミュニケーションをとりながら
孵化をするので
我が家でもいま、
孵卵器からピヨピヨと声が!

そういうときは

人の声でもいいので
返事してあげるのです。

卵の中で聞いた声を
雛は記憶しているのか
声を聞かした場合と
聞かさなくて
ほったらかしのまま
いつのまにか生まれた雛とでは
前者の方が格段に
刷り込み(初めて見た動くものを親と思うこと)がうまくいき、
よくなつきます。

経験的に。


なんだか眠れそうにない夜です
また雛が出てきたら、
UPしますねー

Candyからの投稿
こんにちわ。
現在起業と田舎暮らしにむけて
模索中のトトです。

田舎暮らしにむけては
ご縁があり、
大きめの畑を借りれたり
愛鶏家さんのお宅にて
うこっけいを預かってもらえたり
またそのお宅の珍しい鶏の卵を
孵化させてほしいと頼まれたり
狩猟免許をもっている方に
イノシシ一緒に捕りにいこう、
教えたる!
といっていただけたり、
生まれてはじめて芋虫を
焼いて
食べてみたり…

と、
都会ではなかなか出来ない
体験を出来ているのですが

起業となると
とたんにスローペースです。


この連休は
いらん物をガンガン捨てて
窓とかもふいて
掃除もして
環境を整えて
やったろう!
と、意気込んでいました。
鼻息フンフン、意気込んでいたのです。

ところが、
あれれれ?

心とは裏腹に
からだがいやがるのか
またパニック発作の症状が4月から
ちらちら出始めて、
五月の頭から
ドーン!と落ち込んでしまいました。

はじめは季節の変わり目だから
仕方ないわ、と思っていたのですが、

外に出られない
呼吸がどんどん浅くなる
意識していないと息の一回吸う
量が少なくて
酸素が足りていないのか
めちゃくちゃ眠くなったり
だるくなる。
不安が意味もなく
時間関係なく波のように襲ってきて
夢見が悪くなり
睡眠も減り
朝はパッて起きられるのに
昼辺りから不穏になり始め
外出できると思って
スケジュールを立てていても
出られない。
出られたとしても
人がたくさんいるところで
息がつまる
逃げたくなる
怖くなる、なにか起こるかも!
(けいれんとかしてしまいそう!)
(失神までいかなくても立てなくなったらどうしよう!)
心臓が意味もなくバクバクする。
動悸が激しくなると
スゴい汗が吹き出る
そして、
気分転換にと、
友人と会うために
娘を預けて一人で外出を計画するも
出られない。
出れても、帰ったら
死んだように寝る。
バタンキュー。
そして悪夢。
その繰り返し。

これはもう
交感神経がフル活動しているのだわ。
リラックスしなくちゃと
銭湯に行ってみても
湯船に浸かっているのに
寒気がする(もちろん熱は平熱)
周りの知らない人が怖くなる。
話しかけられても、
いやー、ほっといてー!
ってなる。

で、疲れはてて帰って
またバタンキューする。

家で横になっていても
息が浅くなり
明らかに苦しい。

でも、こんな状態で
呼吸が…つらい!
と、思って病院にいっても
もう診察受ける頃には
落ち着いていたりして
この息苦しい辛さを
言葉で説明しようにも
うまく説明できなくて
悲しくなる
そんな経験が何度もあるし、
連休で病院も休みだから
救急に行くのも
意味がないように感じて
行かない。

家族に支えられて
子供にも心配かけて

もーいやだ!
症状治まって
克服したと思ったのに!
また再発かよ!
と、
悔しくて床をグーで
パンチしたくなる
そんな連休です。

薬を飲んでみたら
と言われるのですが、
薬にものすごい体が反応するらしく
副作用でもっとつらくなるので
担当の医師に相談して
何度も何度も薬を変えて
飲まない方が良いという結果になり
今、
寛解という症状が落ち着いている
ところにまで持ってきています。
ただ、急にバーン!と
症状が出てくることも
あるというわけです。


無理したり
気を張れば
外出もできるし
人前で普通に振る舞うこともできる
今までも仕事があれば
そうやってきました。

辛い、
といわなければ
気づいてはもらえません。
突然、辛いといっても
いつもの元気そうなふりが
仇になって、
いや、気のもちようだろう、
とか言われたりします。

もしくは
ビックリするくらい
丁重に扱われて
結局
私の場合は
療養しなさいといわれ、
正社員ではないので
籍をおいてはもらえず
前職を辞めています。

パニック発作というものは
突然酷くなります。

でもこの連休、
パニック発作だけじゃなく
解離という別の症状も強く出ていて
かなり苦しかったです。

解離については
また別記事に書こうと思います。

この解離が
私にとっては
直視するのが怖い、
人にさらさけだすのが怖い、
私の知られたくなかった
一面だったりします。

でも、起業について
考えていくならば

むしろ
私にとっては
パニック障害よりも
解離の方がもっともっと
ミッションに近いのです。

だから
少しずつ
自分に無理のない範囲で
自分と向き合いながら
その経験を
ミッションと絡めて
起業に繋げていこうと思います。

ではまた。
とと
Candyからの投稿
こんばんわ

丹波篠山のような里山に
移住をして
動物たくさんの
癒しサロンを開きたいと
思っているととです。

我が家には
ウコッケイが3羽います。

小学校のころから
鶏が大好きで、
飼育係は率先して
てをあげて毎日毎日休み時間も
放課後も長期の休み期間にも
にわとり小屋にこもっているほどでした。

我が家のウコッケイは
道の駅で売っていたウコッケイの卵を買ってきて、温めて孵化させた子達です。

ひよこ電球で暖めるも
ウコッケイの卵は
とても繊細で孵化が難しく失敗。

結局、孵卵器を購入し
再度ウコッケイの卵を買ってきて
孵化させました。







こんなにひよこひよこしていた
彼らも







こんなボンバーヘアに




どうやら
雌2羽
雄1羽
なのですが、

成長がゆっくりなのか
まだコケコッコーも言わず
ココーー。。
と、呟くばかりです。

卵もそろそろ産むかなぁ

と、楽しみにしているのですが
なかなか…(´;ω;`)

ウコッケイは
年間に産む数も
少ないらしく
これでは
色んな計画が進まない。。

ということで、

田舎に移住をして、
土地がゲットできたら

卵を産む数が多い品種も
増やしたいなぁと
夢を膨らませています。

お肉は自給!
となると、まだ勇気がでないのですが

卵が自給できれば
かなり嬉しいですよね

でもやっぱり
ウコッケイは憧れていた品種なので
このボンバーヘアが
可愛くて

こちらももし土地がゲットできたら
増えそうな予感がします。

にわとりのご飯は
やっぱり
自家製の発酵飼料です

この頃は
親戚の家から
ミカンが届いており
それを混ぜることが多いです。

でもやっぱり
バジルの香りの時が一番
香りもよかったので、
早くバジルの季節が来て欲しいです。

発酵飼料ばかり食べていますが
病気にもならず
とても元気ですよ

またウコッケイたちの
モフモフな姿も
UPしていけたらな、と
思いますので

気になる方は
また遊びに来てくださいね♪

では、今日は、この辺で

Candyからの投稿